ガールズちゃんねる

売れる漫画家と売れない漫画家の違いpart2

304コメント2024/04/12(金) 15:29

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 22:08:38 

    >>3
    これは往々にしてあると思います

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 22:19:57 

    >>3
    アニメ化して、その出来が良かったら一気に漫画も売れるしね。鬼滅とかそんな感じ

    +63

    -4

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 22:23:49 

    >>3
    今の時代どんなキッカケで話題になるのか分かんないもんね

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 22:37:05 

    >>3
    アニメ化とかも本当に運だと思う。これは絶対アニメ化するだろうって扱いだったのに音沙汰無しってことある。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:39 

    >>3
    バクマンでもあったね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 23:04:35 

    >>3
    載せて貰えるかどうか

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 23:20:06 

    >>3
    漫画サイト見たら数多すぎ
    この中から売れるって才能もあるけど運要素でかい

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:12 

    >>3
    運が一番だと思う
    名編集者がついて育てて貰えるか、センスない編集にめちゃくちゃにされるかでも変わる
    鬼滅は普通は新人にはつかないような名編集が空いててたまたま付いたんだっけ

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/11(木) 01:16:53 

    >>3
    担当編集ガチャ

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/11(木) 04:32:04 

    >>3
    鬼滅含むコロナというきっかけが無ければ、ごく普通の作品としてヒットしていた言われてる作品は多いよね

    コロナ禍は最初は数ヶ月といわれてたのに、遥かに長く続いた事
    それが理由で子ども大人関係なく 外出を制限をされて在宅時間が増えた事で娯楽に飢えていたから家で楽しめる
    ゲーム、小説、漫画、映画、アニメなどジャンル問わず様々な作品に触れて見る人が増えたから
    まさに運としか言いようがないよ

    だからといってコロナ禍は歓迎しないし、色んなものを奪った災いでしかないから大嫌い

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/11(木) 22:57:02 

    >>3
    描いた漫画見て審査してくれる審査員?や付く編集者の有能さ加減で運命が大きく変わると思う。
    あと時代もね。

    BLEACH、NARUTO、テニプリなど00年代の人気作品は漫画の引き伸ばしやアニメのオリジナル回の詰め込みが酷かった。

    適度な巻数で完結出来てアニメも終始綺麗で割と原作に忠実でクオリティ高かった黒バスや鬼滅を見ていると先の漫画家達は内心羨ましいだろうなと思う。

    +1

    -1