-
1. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:01
真鍮製の金具をプラスチックに変更するなど、さまざまな工夫が施された商品が並んでいるが、いずれも遠目には普通のランドセルに見えるのがポイントだという。
「素材だけでなく、見た目が変わってしまうと、学校で悪目立ちしてしまうのではと心配される保護者の方が多いので、ランドセルと同じような形の商品を揃えています」
(中略)
子どもに関する消費ビジネスを研究する大正大学の白土健教授は、小さな体で3キロ以上の荷物を背負って通学を続けると、筋肉痛や腰痛など身体的影響に加え、心身の不調を訴える「ランドセル症候群」になってしまうことがあると訴える。
日本鞄協会・ランドセル工業会によると、一般的なランドセルの重量は天然皮革のものが1400グラム前後、人工皮革製は1200グラム前後。それに教科書などを入れると6キロあまりになる。
そのため、「少しでも軽いランドセルがほしい」というニーズが高まっているのだ。+8
-6
-
10. 匿名 2024/04/09(火) 12:08:05
>>1
ランドセル症候群??+2
-1
-
22. 匿名 2024/04/09(火) 12:10:01
>>1
ラン活って言葉笑っちゃうんだけど。
好きなの買いな。
+9
-4
-
56. 匿名 2024/04/09(火) 12:18:37
>>1
ランドセル重いよね…
教科書類をタブレットにアプリ化するとかないのかなー?あるのかな?+1
-0
-
87. 匿名 2024/04/09(火) 12:35:19
>>1
自分がランドセルを子供に使わせたくないから、周りを巻き込んでランドセル廃止にしようとする動きあるよね
まじびっくりしたわ。自分の家だけリュックにすればいいのにさ。
結局みんなと同じじゃないとダメって意識があるから周り巻き込むんだろと思う。
ランドセルを使わせたい親、欲しい子供もいるのにさ。
+6
-1
-
97. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:17
>>1
もうランドセルじゃなきゃダメみたいなのは無くして良くない? 機能性高いカバンはいくらでもあるだろうから ランドセルにこだわらなくて良いと思うけど。+0
-0
-
129. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:12
>>1
いえ、学校がかなり古めな校舎(60年以上)な為に当たり障りのないサイズでロッカーに入れる事を考えるとランドセルが無難だったから。
あと天候の変化もそれなりにする地域で防水カバーとかわざわざ付けなくても良いって利点で。
ランドセルは軽めなのを選んだよ。+0
-1
-
167. 匿名 2024/04/09(火) 18:33:52
>>1
そもそも悪目立ちってなんだよw
鞄の形が違う事が悪い事なのか?形が違うと悪い事だから攻撃されるの?
そんな価値観、日本だけだよ。
この商品を買えって先導されてるだけだよ?何も犯罪してないのに、皆と同じじゃないと悪い事だよって洗脳されてるだけだよ?日本人は皆が右を向けば右を向き、左を向けば左を向く。
皆が同じ同じゃないとって、何を恐れてるのか理解できない。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
入学式のシーズンだ。しかし、来年に入学する小学1年生に向けたランドセル商戦は、すでに始まっている。販売店やメーカーは、子どもの体にかかる負担を減らしたいという親たちの声に応え、「軽さ重視」のラインアップの充実に力を入れている。さらに、これまでとは異なる素材で作られた「ランドセル型のリュック」を扱う店も増えている。