-
6. 匿名 2024/04/05(金) 12:58:22
>>1
教員です!せめて残業代つけてくれ!
朝も規定の時間の1時間前には全員揃ってはたらいてるんですよ!+1548
-44
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:22
>>6
よこ。残業代つけたらいいのにね。見込み残業でもいいから。+459
-17
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 13:08:21
>>6
じゃ辞めれば?+31
-181
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 13:12:06
>>6
これは教員以外もあるあるだよね…
運送してて就業時間7時~ってなってるけどそれはトラックに荷物積んでお客さんの所に着く時間で実際は6時前から積み込みしてる…+395
-0
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 13:12:39
>>6
学校の先生は本当に大変だと思う
やり甲斐搾取もいいところ
+356
-6
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 13:16:41
>>6
残業代つかないのが当たり前なの?
それってどこが決めるの?
校長次第?それとも公立はどこも同じなの?+182
-2
-
251. 匿名 2024/04/05(金) 14:15:23
>>6
公務員だからでしょ?
教員以外の公務員も残業代なしで仕事してるよ。
私学に転職すれば解決。+15
-43
-
294. 匿名 2024/04/05(金) 14:53:22
>>6
>朝も規定の時間の1時間前には全員揃ってはたらいてるんですよ!
これ信用金庫で働いてる時もそうだったな
8時前には行ってた感じ
みんなが揃わないと帰れないし
あまり太陽見れないぐらい働かされてたな。超安月給で+127
-2
-
314. 匿名 2024/04/05(金) 15:34:38
>>6
タイムカード制にすれば?
先生に限らずだけど昼休みはきっちり休めれればいいと思う
(1人残って電話番とか来客応対させられるんだよね)+93
-1
-
333. 匿名 2024/04/05(金) 16:59:47
>>6
昔は先生だけじゃなく、一般企業もサービス残業とかでCMも24時間戦えますかとか流してブラック企業まみれだったけど、
今は一般企業は残業禁止とか改善された
先生だけが平日は朝早くから出勤して夜遅くまで部活の顧問、土日も部活顧問、って感じでブラックなまま+72
-6
-
363. 匿名 2024/04/05(金) 18:12:40
>>6
一時間前にみんな来ないといけないって学校で決まってるの?時間通りに来て帰るってしたらダメなの?+24
-0
-
396. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:47
>>6
先生の朝の規定時間って何時なんだろ?
1限始まる時間?+1
-6
-
404. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:08
>>6
学校の先生の規定時間って何時なんでしょう。
正直、朝8時前に欠席連絡するの躊躇うけど、タイミング外して8:30頃になったら教室いくから余計に迷惑だし。
公立の小中学校も登録メールからの欠席連絡OKにすればいいのに。
学校へのアンケートとか、集金とか、手数料プラスしてもいいからPayPayとか、ネット決済じゃだめなんですか。
って思ってます。
仕組み的に先生が主導できないだろうけど。+44
-1
-
412. 匿名 2024/04/05(金) 19:49:51
>>6
うちの子の小学校、働き方改革で教師は朝8時過ぎに登校(って言うのかな?)してますよ
当番制なのかもしれないけどね+41
-1
-
508. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:52
>>6
大学の非常勤も、授業の時間給です。
資料つくるのも学生の応対するのもビデオ見て研修参加するのもぜーんぶ無賃金労働。+49
-1
-
544. 匿名 2024/04/05(金) 23:44:41
>>6
そうは言っても、春休み夏休み冬休みは生徒いないんだから、残業するほど、ずっと忙しいわけじゃないと思うけど。+16
-9
-
559. 匿名 2024/04/06(土) 00:12:56
>>6
とある銀行なんか、パソコンたちあげる時間も勤務時間だということで始業時15分前から、帰りは15分後まで働いてることにしてくれるってきいたことあるわ。
先生も前後1時間は必ず働いてそうだわ+19
-0
-
582. 匿名 2024/04/06(土) 00:56:39
>>6
お疲れ様です。先生方は勤務時間が長くて大変ですよね。
土曜日が休みになったのでそのぶん平日の授業か増えているんでしょうね。
そうはいっても教職調整額といって残業代前払いも、手当てもいろいろあるじゃないですか。
そしてなんと言っても退職金と年金。
教職員の異動の公示みて「勧奨退職」が大勢いること不思議に思いました。
この教員不足の世で「勧奨」がこんなにあるのおかしいですよね。
自分の意思で辞めるのに「勧奨」扱いにして退職金上乗せの慣習が許されているんですね。
たいへんだけど、待遇は良い職業だと思いますよ。+28
-11
-
681. 匿名 2024/04/06(土) 07:34:01
>>6
幼稚園教諭していた頃、子供たちが登園してくるのは8時半頃からだったけど6時半には出勤して砂場のシートめくって掃き掃除して保育室の環境整えてその日の保育の下準備してたわ。
子供達が帰ってからも保育室やトイレそうじ、遊戯室の椅子並べたりプールや園庭の掃除、子供らの歯ブラシ洗ったり忘れ物した子の洗い物やら保護者への連絡…次の日の保育の準備いつも帰るのは8時とか9時だったわ。夏休みや冬休みも研修があったり新学期の準備など。
こんなにも業務があるのに保護者には「先生って子供達が帰ったら帰れるんでしょ?いいですね〜」「夏休み丸々休みですよね?羨ましいわぁ」とか言われてた。+26
-1
-
701. 匿名 2024/04/06(土) 08:17:04
>>6
元教員だけど、私が働いていた市では残業の実態を調べる為に、エクセルのここに毎日何時〜何時まで勤務したかを入力して月末に印刷して教頭に出して…ってあって、それもめんどいなと思ってたら教頭が月末にすべての教員の残業実態の統計をして…ってあって、教頭の仕事増えまくりでこのシステム考えた教育委員会アホなんか終わってんなと思った
管理職は別に手当出てるらしいけど、増やさんでもいい仕事増やしてるやん、と
残業代出すというか、全体的に給料上げてほしいよね+13
-1
-
884. 匿名 2024/04/06(土) 12:02:12
>>6
規則の1時間前に働き始めるのが当たり前になっていることがおかしい。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する