ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 00:21:30 


    タンス預金は「何円から」税務署にバレるのでしょうか?「50万円」程度なら問題ないですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    タンス預金は「何円から」税務署にバレるのでしょうか?「50万円」程度なら問題ないですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    タンス預金は「何円から」税務署にバレるのでしょうか?「50万円」程度なら問題ないですか? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド


    タンス預金は、すぐにはバレなかったとしてもいずれ税務署にバレる可能性があります。

    税務署はKSKシステム(国税総合管理システム)という税金の管理システムを採用しており、納税者のさまざまな税金に関するデータを一括管理しているためです。

    例えば、KSKシステムに登録された所得税の内容などから、この人が亡くなれば約1億円の相続が生まれるはずだ、と税務署側が把握していたとします。

    しかし、実際の相続財産として申告された金額は3000万円でした。

    すると、差額の7000万円がもしかしたら自宅や別の財産の形で隠されているのではないかと疑われ、税務調査が入る可能性もあります。50万円などの少ない金額でも、バレる可能性がないとは言い切れません。

    万が一バレると、追加で税金が課されるため、たとえ少ない金額でも隠さないほうが賢明です。

    +8

    -244

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 00:27:26 

    >>1
    犯罪トピ😨

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2024/04/05(金) 00:29:54 

    >>1
    金の、おりん持ってるガル民いますか?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/05(金) 00:31:24 

    >>1
    タンス預金って専業主婦とか収入ない人が生活費の余りを貯金して夫の財産を隠したとかで脱税が疑われるとかそう言う話ではないん?

    +42

    -10

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 00:32:42 

    >>1
    これ疑問なんだけど、所得税他ちゃんと納めた給料を引き落としてタンス貯金してたものをまとめて銀行に入れたりしたらまた税金取られたりするの?
    相続のときだけ?

    +69

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:07 

    >>1
    7千万とかそんな金額無いわセーフセーフ

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:16 

    >>1
    マイナンバーカードで口座や財産どれだけ持ってるか把握されるみたいなの言われてるけど、結局カード持ってようが持っていまいが国は見ようと思えば全部見れるってことよね?
    所得税で亡くなった時点のおおよその財産を把握してるってことは

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 00:40:51 

    >>1
    この記事の書き方おかしくない?
    タンス預金って税務署に申告してないお金を指す言葉でもないでしょ。
    給料として得た時点で会社側で既に経理処理されたお金を、家庭内のやりくりで『へそくり』として置いている場合もあるし、もしもの時のために銀行から下ろしたお金を現金として置いてる場合もあるし。

    脱税してる俺金を家に保管することが違法なだけで、タンス預金が違法なわけではない。

    +121

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/05(金) 00:48:06 

    >>1
    流石に50万はバレないよ。今月と来月の生活費ですが何か?って感じです。ただ万が一入ったら確実に持って行きます。1年間で非課税枠は110万なのでそれ未満で入る事はほとんどないですよ。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/05(金) 01:01:42 

    >>1
    嘘松

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/05(金) 01:07:03 

    >>1
    税務署に取られるみたいな書き方だけど、単純に個人事業主とか所得税とか払ってタンス預金をコツコツと貯めてたら問題なくない?

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 01:45:05 

    >>1
    これ結局こいつはこれだけ金を持ってる『はず』って勝手に推測して足りなかったら確認しに行くって事でしょ?
    自分達が思ってたより少なかったからって他人の家行って金無いか探すとかやる事ほんとキショいな

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/05(金) 02:02:39 

    >>1
    シャル・ウィ・タンス?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/05(金) 03:52:02 

    >>1
    タンスじやなくてお金もちは埋める貯金

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/05(金) 03:58:00 

    >>1
    50万程度で心配している人の所には
    税務署は来ない確率が高い

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 04:56:18 

    >>1
    おかしな説明だね。
    ホントにプロ?笑
    頭っから脱税した所得と決めてる。
    50万でも?と例をだしてるのに相続まで出してごっちゃに言ってるし。
    タンス預金からなんだからイメージできないのかな?

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:23 

    >>1
    父が資産家だったけど、追加徴税が嫌だったから口座とかも一切手を付けず葬儀費用や戒名諸経費全て立て替えて馬鹿正直にタンス預金も申告したけど2年後に追加徴税きたよ
    土地の評価額が私道の奥まった場所にあるのに大通りに面した価格に変更されて追加1000万
    奴らは取れる所からは搾り取る

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:08 

    >>1
    税務署は50万円なんて気にしないと思うぞ
    てかもし気づいても面倒くさいから見て見ぬふりするんじゃないかな……
    彼らが血まなこになって探してるのは何億円以上のはなしだよ

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/05(金) 08:53:21 

    >>1
    故人が亡くなる直前に豪遊して7000万円溶かしてた場合はどうなるの。
    死期を悟って自暴自棄になってギャンブルにつぎ込むとかありそうじゃん。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:08 

    >>1
    バレるバレるって心配煽ろうとしてるんだろうけど無駄だよ、バレないようにやるから。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/05(金) 09:35:43 

    >>1
    いつも思うけどタンス預金の人ってみんな防火仕様の金庫に入れてるの?

    普通にタンスに入れてたら怖すぎるよな。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/05(金) 09:41:35 

    >>1
    年100万以内で口座に入れれば大丈夫って聞いた

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:23 

    >>1
    そない気にせんでも税理士の人間のすべての買い物をうちらがレシート見せてもらえるわけでもなし。
    彼らも私等のレシートチェックはできない。年間に100万くらい支出に差額があっても解るわけはないけど。
    だからって脱税はやめといたほうが良いよ~

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/05(金) 23:58:46 

    >>1
    50万円でも気づくのに何で数千万円の裏金は検知出来んのよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/06(土) 06:22:33 

    >>1
    浪費家か浪費家でないかまでわかるのか?
    結構稼いでるのにどんどん使ってる人もいるでしょ。
    この人はこんなに稼いでるんだから貯金があるはずだ!とか思われるわけ?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/06(土) 20:37:05 

    >>1
    頼むから
    馬鹿はトピ立てないで

    +0

    -2

関連キーワード