-
5. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:56
3歳前の診断なら相当重いのかな+722
-15
-
20. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:05
>>5
早いよね。特性が顕著なのかな?+619
-6
-
29. 匿名 2024/04/04(木) 21:47:14
>>5
特徴がでててわかりやすいぐらいだからだったのかな
うちは軽度自閉スペクトラム症だけど、赤ちゃんの時は保健師さんで2歳半からは市の子供相談に通ってたけど小5で初めて診断ついた+442
-9
-
62. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:31
>>5
それにプラスで、たしか倉持さん自身が発達公表してるからかなり注意深く子供を見てたのではないかな???+422
-5
-
71. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:04
>>5
うちも3歳前に診断ついた
今は療育通ってない普通級の小4男子
言葉が遅くて多動があると分かりやすいから療育→診断の流れで診断つきやすいと思う
週一の通級でフォローしてもらいつつ学校頑張ってるよ
療育通ったり診断ついた時は辛くて仕方ない日々だったな
倉持さん応援してます+460
-5
-
80. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:34
>>5
愛の手帳貰っているなら知的もあるのかもね
まだ2歳、成長はこれからだと思うけど。
うちの子も5歳になってようやく3歳相当くらいになってきたかなって感じ。+333
-9
-
94. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:04
>>5
ぐぐったら4ヶ月検診で音に対する反応なくて引っかかってるみたいだから重いんじゃないかな+250
-0
-
96. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:34
>>5
どうだろう。
うちも2歳代に診断はついたけどそこから伸びていって知的にも境界域から正常域になったし検査の数字上も実年令相当になった。
小学校でも問題ないって言われたから普通級になったし一斉指導も普通に入るから習い事などもできてる。
パッと見じゃわからないレベルだと思う。
不注意だったり特性がなくなったわけじゃないけどね。
この方のお子さんも3歳じゃまだ全然わからないと思う。
うちの子も別人みたいになったから。+249
-15
-
125. 匿名 2024/04/04(木) 22:27:09
>>5
「療育は3歳までに」とよく言われるから、診断が特別早いとは思わない。+165
-8
-
145. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:14
>>5
大人になってから診断つく人も多いけど、そういう方達は子供の頃親が病院連れて行かなかったのかな。+6
-16
-
160. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:45
>>5
私軽度自閉症だけど診断出たのアラサーだよ…+88
-3
-
198. 匿名 2024/04/04(木) 23:09:14
>>5
特徴が何個も当て嵌まれば2歳半ぐらいで診断つくことがあるよ
私の2歳1ヶ月の息子も自閉症濃厚なんだが、
発語なし
言語理解が無い(名前呼びかけ無反応、指示通らない)
視覚優位
1人遊び得意
指差しなし
クレーン現象あり+105
-3
-
238. 匿名 2024/04/05(金) 00:41:21
>>5
うちも小児科の指摘で発達検査に行って
2歳半で自閉スペクトラム症診断ついた。
発言がない、目線が合わない、とか
自閉傾向はあったけど
3歳から療育通って、
幼稚園でも加配なしで過ごして
小学校も普通学級で今年入学するよ。
最近は診断が早い傾向だから
重度じゃなくても診断ついてる子もいるよ。+76
-1
-
270. 匿名 2024/04/05(金) 05:02:49
>>5
そうとも限らないよ。
早めに診断をつける医師とそうでない医師がいる。
あと幼児期は驚くほど伸びるから1、2年でガラッと変わるよ。
うちは1歳台で診断がついて、こんな早期につくなんてと絶望して毎日泣いていたけど、は小学校普通級に通ってる。特性はあるけど知識を持った人じゃないとぱっと見わからないレベルになった。
でも1歳のときは特性バリバリだったしめちゃくちゃ育てにくかった。親子でコツコツ通った療育や幼稚園での集団生活でとても伸びたと思う。+89
-2
-
285. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:52
>>5
3歳前でも重度イコール重度の自閉症(映画やテレビで登場するような)とは限らないよ。うちの子もこのお子さんと同じくらいの時期に診断名というか療育につながるための意見書に「自閉症スペクトラム」とは書かれていたけど、重度ではない。ただ、発語も一語文だったし、癇癪にパニック、こだわりも偏食も感覚過敏も睡眠障害もあって特性がわかりやすかった。こんだけ盛りだくさんの特性でも重度ではないからね。重度って想像するよりももっと幅が狭い。+31
-2
-
312. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:43
>>5
うちは、1才8ヶ月で自閉症診断出てるよ。
1才すぎで自閉症っぽいなと思って
1才半検診で自閉症だと思うんですよねと自己申告
医者もそうかも!児童精神科紹介するね!→
大きな病院の児童精神科医は自閉症だと思います、私は自閉症と診断します。で診断ついた。
もう小学生だけど重い感じの自閉症だよ。うちは0才の時からそうなのかもなって予感してた。
+24
-3
-
314. 匿名 2024/04/05(金) 10:30:07
>>5
軽度でも2歳で診断おりる時もあるよ。
あとは親があまりにも障害を受け入れられる状態じゃない場合(障害に対する偏見、メンタル崩壊など)だと、グレーや軽度だと「様子見で」と少し先送りにする場合もある。
先送りの余地も無い程重めなら診断下すしかないけどね。+39
-0
-
324. 匿名 2024/04/05(金) 10:55:49
>>5
なんかさーこの発達障害という概念ができてから、重い自閉症も軽度の凸凹も含めて発達障害とまとめるの無理だと思う+95
-0
-
357. 匿名 2024/04/05(金) 12:21:50
>>5
私は2歳半になっても歩けず、3歳になっても言葉が出なかったから保健師さんに指摘されて小児精神科みたいなとこに診せたら今でいう自閉症スペクトラムと診断されたって親に聞いた。ちなみに生まれは平成初期。学生時代はいじめられて学校行けなくなったり色々あったけど、今は普通に社会人やって健常者と変わらない生活送ってから多分軽度じゃないかな?
早くに分かった方が療育も受けれるからいいよ。+38
-0
-
371. 匿名 2024/04/05(金) 12:54:20
>>5
いつも思うんだけど、最重度、重度、中度、軽度とかって、そういう診断つくのは知的障害で、自閉に重度〜軽度とかって診断つくんですかね?
ゴリゴリパワー系で、自閉症スペクトラムと医師から診断受け、さらに児相で判定受けて、重度の手帳持ってる子供がいるけど、重度というのは「知的障害が重度」ってだけで、自閉症に感しては「自閉症スペクトラム」と診断受けただけ
もちろん、意思の疎通もやりとりも難しいし、間違えなく自閉症だし、親の気持ちとしては、かなり重いと思ってるけど、ただただ「自閉症スペクトラム」と診断されただけだった。重い軽いなんてなかったけどね
地域性なのかな?
「重度知的障害」という判定あるなら、うちだってそういう判定受けたい
+5
-6
-
432. 匿名 2024/04/05(金) 16:53:58
>>5
自閉症って父親が高齢なのが原因なんだっけ?+6
-4
-
453. 匿名 2024/04/05(金) 17:52:45
>>5
うちの子は今3歳ですが2歳ちょうどで診断つきました。一歳半健診で指差しなし、発語なし、落ち着きなしで病院に繋げてもらい、そのまま診断もおりました。
今も落ち着きのなさは健在ですが言葉や理解力は少しずつ伸びて半年ほどの遅れと言われています。小さくても特性がそれなりにあれば診断もつくと思います。+13
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する