ガールズちゃんねる

新卒看護師さん生きてますか?

314コメント2024/04/23(火) 21:37

  • 1. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:26 

    入社して2日目からシャドーイングでまだ何も出来てませんが、辞めたい気持ちになってます。

    +331

    -12

  • 6. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:05 

    >>1
    看護学部
    3 3 1の法則

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:15 

    >>1
    続けたらガル民の数倍稼げるで。子供産んでも有利よ。

    +275

    -39

  • 11. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:37 

    >>1
    頑張るのだ
    所詮、自分の人生は自分でなんとかするしかないのだから
    資格は強い資格は強い資格は強い…(暗示)

    +454

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:30 

    >>1
    何でやめたいの?

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:12 

    >>1
    看護師さん尊敬してます。看護師さんの存在に救われる人が本当にたくさんいます。大変な仕事でしょうが、どうがご自分を大切に、元気にがんばってください。

    +280

    -11

  • 42. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:35 

    >>1
    お仕事お疲れ様です
    去年入院した時に新人さんに点滴の針刺してもらうの3回連続失敗しちゃって
    もう手がガタガタ震えてて
    私…今日無理です…誰か呼んで来ます…と心折れてました
    いや!まだいけるっ笑!!と謎の励ましをして
    4回目で成功しました
    実は手の甲に刺した時がビビるぐらい痛かった
    でも私も彼女も頑張りました!
    なので主さんもめげずに頑張ってくださいね

    +374

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:00 

    >>1
    CTの時に造影剤失敗した無能クズ女みたくならないでね

    +1

    -17

  • 53. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:30 

    >>1
    シャドーイングの段階で何でやめたいのですか?

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:33 

    >>1
    やめちゃえやめちゃえ、みんな辞めてるよ

    +17

    -5

  • 63. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:01 

    >>1
    先輩達も新人さんは何も出来ないの分かってるから大丈夫!どうせ分かってないんだからどんどん先輩頼って色々教えてもらいなー。
    1番怖いのは分からないまま時が過ぎる事。分からないことを分からないままにしない事!

    +107

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:32 

    >>1
    看護師一年目の頃を思い出しました
    しんどくて辛くて吐きそうでした・・・

    何とか踏ん張って
    一か月なんとかがんばれば少し明かりが見えてくるよ!
    患者さんに精神的に助けてもらうこといっぱいだったな~
    仕事が終わったらあれしようとか!
    美味しモノ食べようとか!なにか楽しみを見つけてみて

    +92

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:57 

    >>60
    >>1読んで

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:07 

    >>1
    がんばれがんばれがんばれ
    子供産んでも離婚してもタワマン買っても
    絶対職にあぶれない。それが看護師

    +26

    -13

  • 90. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:50 

    >>1
    一年目はほぼ毎日出勤の時吐きそうになってた。二年目から一気に楽に!お金あるから海外旅行もコロナ禍以外行きまくってたし一年耐えれば勝ちよ!

    +51

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:09 

    >>1
    1年目はどんだけ質問してもいいんだよ
    貴重な1年目だからね

    医師や薬剤師さんなどなどみんな1年目ってわかってるから「こんなアホな質問したら…」って臆病ならず開き直れ(笑)

    実習と違い大変だと思う
    資格者であり社会人だけど、1年目ってのは今しかない時期だからね!この1年生という立場を有効に使ってね~

    あと、1年目の面倒みているナースも大半がドキドキしてる
    ちゃんと指導できてるかな?とか悩んでいる(笑)

    この時期は1年目も指導担当初めてのナースもみんなが一生懸命な姿をみて、年季はいった私は心の中で凄い応援してる
    頑張れー


    +57

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:23 

    >>1
    歴20年の私から20代看護師へ伝えたいこと

    •とにかく貯蓄、資産形成をしっかりしておくこと
    •「自分が稼ぐから相手の年収気にしない」なんて言わずに経済力と社会性のある男を選ぶこと
    •向いてないと思ったらさっさと他の業界へ(ただし安定や収入を見込める仕事、そこに繋がる進学のアテがある場合)

    看護師が長く続けられる仕事というのは半分間違い。新人の頃に悩む知識•技術面なんて続けてたら身につくけど、問題は体力面。30歳過ぎた頃からキツくなってくる。正月も祝日も昼夜も関係なく仕事だし、年間休日数も一般の会社員より少ない。じゃあ夜勤なしのクリニックへ!なんて考えれば給料はガクンと下がる。クリニックでも給料高めの所はもれなく激務。

    看護師が長く続けられる仕事なのは、長く続けられる人がいなくていつでも人手不足だから。
    本当に長く続けられる仕事と言うのは年を重ねても続けられるデスクワークや在宅勤務可能な仕事です。
    とにかく中年以降はキツくなるので、早めにリタイアorセミリタイアできる状況を作っておいた方がいい。

    +79

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:26 

    >>1
    取り敢えず三ヶ月→半年→九ヶ月→一年
    みたいにスパン決めてみたら?
    6月末までは頑張る!9月末までは頑張る!みたいな。向き不向きもあるしストレスが体調に出たら辞めた方がいい。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:54 

    >>1
    わかるよー
    わたしも毎日、辞めたくて、泣きながら看護計画立ててたよ
    とりあえず、半年
    出来たら、1年って頑張ってみようよ
    応援してます

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:13 

    >>1
    一年目、1995年1月17日(火曜)寮にて震度7の揺れに襲われるも、泥のように眠り続け、一人だけ定時に出勤してきた看護師さんが居てな
    周りに白い目で見られてな
    体力も気力も余力を持って日々お過ごしください

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/05(金) 00:28:01 

    >>1
    講義形式の研修しかなくて寝てばかり💦

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2024/04/05(金) 12:35:55 

    >>1

    今から看護学校に行こうかと考えていますが、具体的に何がキツいのでしょうか?

    病院や人の問題?仕事内容が難しいとか?

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2024/04/05(金) 17:28:46 

    >>1
    父が末期癌で入院した時に看護師さんには本当に大変お世話にならりました。本当に凄い仕事だと間近で見ていて思いました。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/05(金) 18:13:17 

    >>1
    やること膨大なのをいきなりみせられてびっくりですよね!シャドーイングより受け持ち始まった方が楽な気もする🧐私も新人の頃怖い先輩ナースのシャドーイングで震えてました🥶1年目は本当に大変だけど、何とかなります!無理せずに休みの日はゆっくり休んで頑張ってくださいね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/05(金) 20:03:36 

    >>1
    実習じゃなくて職員だから丁寧に教えてくれるはず
    見て覚えろ、技術は盗むものなどと意地悪全盛て鍛えられた身としては「新人さんに質問しない、懇切丁寧に教える。叱らない」とか看護部から言われてそうですかって感じで、お客さんだと思ってるから何を聞かれても何も思わない。何しろ「毎日楽しく仕事に来られるように」って看護部長が言ったからね。そういう方針なんですから大丈夫だと思いますよ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/05(金) 20:18:14 

    >>1
    辛いことも多いと思いますが、同期と一緒に乗り越えていってください!同期は宝です!

    +6

    -0

関連キーワード