-
5. 匿名 2024/04/04(木) 00:27:10
中央区って住みやすい?+11
-21
-
21. 匿名 2024/04/04(木) 00:29:08
>>5
住みづらいよ+37
-5
-
31. 匿名 2024/04/04(木) 00:31:38
>>5
庶民派スーパーがない?+18
-1
-
34. 匿名 2024/04/04(木) 00:33:21
>>5
住みやすくないよ
家賃はそれなりなのに街の雰囲気は江東区(江東区の人ごめんなさい)+86
-9
-
36. 匿名 2024/04/04(木) 00:33:31
>>5
埋立地+24
-1
-
49. 匿名 2024/04/04(木) 00:41:12
>>5
それ中央区でもピンポイントでどこに住むかにもよらない?
ぶっちゃけ都心3区は収入格差が極端に大きく出るところで
そこに住んでいる=便利、快適ってわけじゃないし+26
-1
-
80. 匿名 2024/04/04(木) 02:33:55
>>5
もう20年以上住んでるけど住みやすいよ
隅田川より東京駅寄りなら特に+25
-1
-
86. 匿名 2024/04/04(木) 03:35:01
>>5
この辺りは便利だよ
駅まで徒歩10分くらいだけど、それまでの間にコンビニ4、5件、スーパー(そのうち一つは24時間営業)3つあるよ。
汐留まで徒歩圏内だし、東京駅、銀座までもバスで一本+27
-3
-
96. 匿名 2024/04/04(木) 04:13:57
>>5 車にも乗れない貧乏なら不便だよ。車があったら便利。
+4
-5
-
100. 匿名 2024/04/04(木) 04:39:41
>>5
中央区でも場所による
日本橋は人も親切で良かったよ。+22
-3
-
129. 匿名 2024/04/04(木) 07:11:35
>>5
電車移動が複雑だから無料バスある
今どこ走ってるかも見れて便利+2
-0
-
136. 匿名 2024/04/04(木) 07:40:42
>>5
銀座界隈以外は月島もんじゃストリートとか佃のレトロな街並みとか、基本的に下町で住みやすそうなイメージある
豊洲はファミリーに良さそう
銀座や東京駅に出やすいのは便利だよね
+8
-3
-
142. 匿名 2024/04/04(木) 07:57:07
>>5
隅田川はさんで別物だからその人による 銀座日本橋地区の人は川渡った方はあまり行かないし、いろいろ違うから別世界的に思ってる(逆に湾岸サイドの人は「銀座や日本橋に近いから便利」って言う)+5
-3
-
166. 匿名 2024/04/04(木) 08:36:21
>>5
よくスーパーにある一本89円の水(2L)が180円くらいしててすご!と思った。+1
-0
-
188. 匿名 2024/04/04(木) 11:07:21
>>5
日本橋方面だけど住みやすいよ。
雰囲気が江東区って言うのはよくわからん。橋向はあんまり行かないからわからないけど+5
-0
-
206. 匿名 2024/04/04(木) 19:48:42
>>5
人形町の人はスーパーは八百屋の人多いと思うよ。めちゃくちゃいっぱいある。しかも安い。惣菜買いたい人はスーパー限られてるかな。江東区に近い日本橋に住んでるけど、江東区のがアットホーム。中央区はサバサバアットホーム。隅田川のジョギングはもう高所得者層ばっかりすぎて逆に見た目とか気にせず走ってる人多い。外国人めちゃくちゃ多い。逆に走りやすいと思う。自分は住みやすい+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する