ガールズちゃんねる
  • 984. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:19 

    >>978
    今まで川枯れが起きた例って、元々大した水量のなかったとこだからなぁ…
    大井川ほどの水量がある川だと、推定されてる程度の水量の倍失われたとしても、ぶっちゃけ全く問題ない程度の話。

    今もめてるのって結局は気持ちの問題で、JR東海側が「もし水枯れするようなことがあればきちんと補償しますよ」と言っとけば、それですんなりまとまるレベルの話だと感じる。
    (大井川の環境からすると、川が枯れてしまうというのはあり得ない話なので、約束したとてJR的には問題はない)

    ただ、JRも慈善事業やってるわけじゃないから、そうもいかないんだろうけどね。

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:53 

    >>984
    国策だとか宣うなら
    どうせ大丈夫でしょって簡単に言えるなら
    堂々とちゃんと補償しますと認めれば良いと思うけどね

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2024/04/05(金) 11:20:54 

    >>985
    >>984だけど、ホントそうなんだよね。
    というか、私自身以前河川維持関連の仕事してて、少しばかり知識があるので言えるんだけど、川の流水量と想定されてる流出量から考えると、想定されてる量の数倍失われたとしても大した変化はないんだよ。
    それに、河川や水源の下をくぐる工事なんて、地下鉄やトンネル、規模の小さなものだと配管や電気ケーブルなど、日本全国腐るほど事例があって、そのうち川枯れする例なんてほとんどないわけで。
    成功例のほうが圧倒的に多いんだから、JR東海が「何かあったときには補償します」と約束したところで、ほぼその「何か」が起こることはないんだから。
    もはや意地の張り合いでしかない。

    +3

    -1