-
9. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:07
この知事は辞めてもいいけど
リニアに関しては、今、改善策と対応策を考え中なので、強行突破はちょっと待って下さい
大井川の下をトンネルが通ってしまうんだよ
>「大井川の河床より標高の低いところをトンネルが通過してしまう。」
>JRは「大井川の流量は毎秒2㎥/秒減少すると予測」
+96
-163
-
38. 匿名 2024/04/03(水) 18:04:04
>>9
確かにこの知事の素質とリニア問題は分けて考えたほうがいいね
+194
-17
-
54. 匿名 2024/04/03(水) 18:05:43
>>9
南アルプスを分断してできる全長25kmの日本最大のトンネル
やめておいた方がいいよ+130
-25
-
58. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:06
>>9
他県民には関係ない話でしょ
リニアの方が大事って人が大半+7
-64
-
70. 匿名 2024/04/03(水) 18:08:46
>>9
山梨と長野の川にも影響が出ます
リンク先より
>異なる3水系を貫く
>南アルプストンネルは山梨県内の富士川水系、静岡県内の大井川水系、長野県内の天竜川水系という三つの異なる大きな水系を貫きます。
>建設中にトンネル内から湧き出た大井川水系の水が、トンネルの両端から外に出てしまうと大井川流域に戻ってきません。+81
-10
-
77. 匿名 2024/04/03(水) 18:09:42
>>9
この知事がやめたらリニア賛成派の思う壺+58
-38
-
80. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:12
>>9
日本の技術の発展のためには川ひとつ犠牲になるのは仕方ない+3
-52
-
90. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:03
>>9
工事するにしても、凄く難しいから
どっちにしろリニア完成はまだまだ先だろうね+56
-0
-
99. 匿名 2024/04/03(水) 18:13:03
>>9
リニア以前に異常気象を気にした方がいいと専門家言ってたよ
実際台風で断水してて、きちんと整備しないとまた台風で断水するって言ってたよ
+61
-4
-
153. 匿名 2024/04/03(水) 18:23:41
>>9
口は悪いけど、リニアに関しては必要だった。他県の知事は受け入れてるけど地面が陥没したり水が減ったりすることは考えてないの?+51
-30
-
164. 匿名 2024/04/03(水) 18:25:12
>>9
リニアはやばい
川勝知事が正しかったと手のひら返しにならなきゃいいけど、、+78
-19
-
165. 匿名 2024/04/03(水) 18:25:38
>>9
工事難しそう
工事中に死者が出たり、完成後も安心して乗れるかと言うと・・・不安
どうにかならないかな
賛成派の人は安心して乗れるの?
>水を含む断層(破砕帯)にぶつかるとトンネル内に大量の水が湧き出ます(突発湧水)。+44
-13
-
211. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:14
>>9
川勝たしかに歳なんだけど大井川をよく守ったし辞めないでほしいなあ+49
-27
-
215. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:51
>>9
もういいんだよ
生態系や環境なんか全部ぶっ壊して人間が滅べばいい
その方が地球に優しい+7
-15
-
254. 匿名 2024/04/03(水) 19:06:55
>>9
なんでよりによって大井川の真下を通すことにしちゃったんだろう?
川のない所を通せば良かった
+61
-4
-
287. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:19
>>9
地質的にトンネル工事は向いてない
>複雑な地質で水が浸透しやすい構造の可能性
>西側を中央構造線、東側を糸魚川ー静岡構造線と呼ばれる巨大な段層に区切られた南アルプスは年間数ミリずつ『隆起』し、地下には垂直方向の断層がたくさんあるとされます。断層には破砕帯と呼ばれる水が通りやすい部分が多く、水が浸透しやすい構造になっている可能性があります。ところが、これまでの地質調査では、どの程度、水が浸透しやすいのか詳細には分かっていません。![]()
+20
-2
-
293. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:33
>>9
川の水なんか他県には関係ないんだから知りません
迷惑かけるな+3
-30
-
294. 匿名 2024/04/03(水) 19:35:13
>>9
作業員が水没してしまう危険性が高い
>南アルプストンネルの工区は山梨、静岡、長野の各県に分かれています。JR東海は、標高の高い中央に位置する静岡工区は基本的に下り勾配で掘り進めることになると説明しています。一方で、下り勾配で掘ると、突発湧水が発生した場合にトンネル先端に水がたまって『作業員が水没してしまう危険』があります。静岡工区は突発湧水が発生しやすい箇所が複数あるとされ、作業員の安全を考慮すると下り勾配で掘り進められるか分からず、JR東海の説明は矛盾しています。![]()
+24
-3
-
310. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:07
>>9
南アルプスをトンネルで貫くリニアは危険でしかない。
あの辺りには中央構造線っていう世界でも稀な大断層が走っていて地質は脆く、他にも活断層が多数あり、南アルプス自体がガンガンに隆起を続けている凄く不安定な土地。水問題も中央構造線の持つ破砕帯という層が問題になってる。
この中央構造線の通る場所は殆どが険しい地形で、地滑りや山腹崩壊を頻繁に起こすところ。リニア静岡工区のすぐ隣、長野側の大鹿村もリニア予定地だけど、この村にある国道152号線が途中でぶった切れてるのは中央構造線由来のヤバ脆弱な地質のせい。
+33
-2
-
386. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:22
>>9
大井川どうなってしまうんだろう......+29
-1
-
405. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:08
>>9
この知事のおかけで
国民がこの件に注目できたのは良かったと思う
何も知らなかったし+46
-8
-
467. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:13
>>9
これ川周辺に工場がある企業はリニア賛成なのかしら?
新幹線に乗ってて資生堂とかユニチャームの大きな工場があった記憶が+9
-0
-
553. 匿名 2024/04/04(木) 01:35:15
>>9
全長25kmのトンネルとか想像しただけでも息が苦しくなってくる
水害がいつ起こるか分からない危険性もあるのに乗れないよ+20
-5
-
577. 匿名 2024/04/04(木) 04:09:37
>>9
このコメントにマイナスだらけなのを見ても、他県民って静岡県が多大なリスクがあってリニアを反対してるっていうの知らない人が多いんだろうなって思う。
それで静岡が批判されてるの悲しいわ。
川勝が頭おかしいのは同意で辞任には賛成なんだけど、リニアは別。
知事が変わってもリニア賛成にはならない。
リニアに関してはJRが無責任すぎるんだろ。+26
-5
-
771. 匿名 2024/04/04(木) 12:58:46
>>9
地形はちゃんと測定して工事するんじゃないの?
海とは違うだろうけど
青函トンネルの様には行かないってことなのかな?
+2
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



JR東海によるリニア中央新幹線の南アルプストンネル工事で、大井川の流量減少が問題になっているのはなぜでしょうか。