-
1. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:10
住居だけで考えるのであれば、ひとり暮らしは最もコスパが悪く、大勢で暮らせば暮らすほど共同で使える部分が増えて、パフォーマンスが上がっていきます。
食事については、外食をしているのであれば単純に2倍になりますが、自炊して2人分を作るのであれば、別々に自炊するよりも効率が良くなります。結婚をしたら外食が減って、お金も貯まるようになったし、健康的になったという話もよく耳にします。
交通費も、電車を使っていれば2人分で2倍ですが、車を使うのであればひとりを運んでも2人を運んでもかかる費用は変わりません。このように結婚して人数が2倍になることでスケールメリットを効かせられるようになる場面が増えてきます。
次に税金について考えてみましょう。
日本の制度は、独身者よりも夫婦、夫婦よりも子育て世帯のほうに優しくなっています。政府としては、国民にどんどん結婚して子どもを作ってもらいたいので、当然の措置といえるでしょう。
結婚して扶養の配偶者がひとり増えるだけで、税金は約10万円安くなります。
最後に健康保険料と厚生年金保険料を合計した社会保険料(東京都 協会けんぽ)を比較してみましょう。
会社員の場合、扶養家族が増えたとしても、その分の保険料を支払う必要はありません。
ということで、独身でも夫婦でも社会保険料は105万3144円で同じです。同じ金額で2人分の社会保障が得られるのですから、たいへんお得な制度といえます。
ちなみに、以上の説明は、会社員の扶養家族となった場合だけであり、妻も働いていて年収が130万円以上ある場合や、自営業(個人事業主)やフリーランスの扶養家族の場合には当てはまりません。その場合は、国民年金も国民健康保険も妻の分を支払うことになります。+36
-55
-
6. 匿名 2024/04/01(月) 17:09:27
>>1
結婚=コスパじゃないし
コスパ考えたら子どもなんか産まないほうが一番のコスパがいい+352
-16
-
14. 匿名 2024/04/01(月) 17:10:41
>>1
なんでもコスパコスパで割り切れないよ
損か得かでしか判断できない人生ってつまらないと思う+94
-10
-
39. 匿名 2024/04/01(月) 17:16:27
>>1
貧乏人は結婚したほうがいいと思う。
貧乏人同士で。
生活費抑えることできるし。
金持ちこそコスパ悪い+14
-9
-
51. 匿名 2024/04/01(月) 17:19:02
>>1
コスパ重視なら今すぐ生命保険はいって自●するのが最強になるよ
コスパのための人生、結婚じゃない+8
-4
-
52. 匿名 2024/04/01(月) 17:19:04
>>1
そもそもコスパを判断基準にしてするようなものじゃないし。
こと結婚妊娠出産育児に関してコスパを持ち出す人は、それ以外のことでもコスパ最適化を図った上でその程度の人生なんですか?と聞きたい。+14
-3
-
53. 匿名 2024/04/01(月) 17:19:20
>>1
コスパ、タイパ、色々考えると何もできなくなるw+8
-2
-
94. 匿名 2024/04/01(月) 17:29:22
>>1
どうしようもなく好きになった人と結婚して
お金そんなになくても毎日仲良く信頼し合って生きられるなら
それってとんでもなく幸せなことだと思うよ+10
-2
-
114. 匿名 2024/04/01(月) 17:36:40
>>1
女性が家事育児の大半を担う事がない異次元に行けたら考えるわね
この次元ではわりを食うばかりだから+4
-2
-
128. 匿名 2024/04/01(月) 17:42:15
>>1
結婚をコスパで考えたらいけないよね。+6
-2
-
131. 匿名 2024/04/01(月) 17:42:46
>>1
家事に協力的かとかもあるしお金の計算だけで決まらないと思う
外食減った→作るのは誰?ってなってくるしね。
働いてたら総菜に頼る事もあるし、単純計算出来ないのでは?+4
-2
-
152. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:03
>>1
結婚自体はコスパは悪くないと思う
ただし夫が積極的に家事をする事と子供がいない事が条件
でも基本的にコスパを考慮して結婚する人は少数派では+5
-1
-
183. 匿名 2024/04/01(月) 18:08:33
>>1
結婚に興味ない層もまた、コスパとか考えてないと思うよ。単純に興味ないだけ
結婚する層は単純にしたいだけ
コスパ云々言ってるのは一体どの層?+2
-1
-
203. 匿名 2024/04/01(月) 18:17:09
>>1
お金の問題だけでは無く、家庭内で女が汚れ仕事を押し付けられて、ただ働きさせられて損するんだよな。
旦那が汚したパンツや服を綺麗にして、旦那が汚した食器を洗い、旦那がウ○コや尿で汚したトイレを清掃して
旦那の髪や皮脂がついた部屋を掃除して、そのうえ食事を作り、性処理もして、仕事をしてお金も稼がないといけない。そして子供の世話もほとんど女がやる。
女にとって損しかないんだよ。
+9
-2
-
210. 匿名 2024/04/01(月) 18:19:11
>>1
結婚して子供もいるけど、共働き正社員だから、独身と同じだけ2人分税金引かれていて、めちゃくちゃコスパ悪いですよ?私なんか年収300万のくせに保育園に預けたから、毎月保育園代で6万円とられたし、仕事は続けたけど、時短勤務だから評価されず、キャリアにもつながらず、なんの意味もないわ。
高校生になったら、やっと子供の扶養控除があるみたいだけど、私が扶養内の人じゃないから、なーんの意味もない。
+6
-2
-
227. 匿名 2024/04/01(月) 18:31:54
>>1
それぞれの価値観で、好きな方を選択すればいいですよね🩷
①財産はカネ
②財産は良き人(それを育てることも含めて)
+1
-0
-
234. 匿名 2024/04/01(月) 18:36:31
>>1
また五毛の分断工作とガルの高齢独身小梨ゾンビが自己正当化に励むトピ?+2
-0
-
298. 匿名 2024/04/01(月) 20:36:27
>>1
最近の若者がコスパでモノを考えるのは、まさしく金が無いからだろうなぁ
結婚はコスパが悪いとか車は軽でいいとか
だからこのようなコストパフォーマンスで考えがちになってしまうことは時代の流れであり、一概に悪いことだとは思わないし、責めようとも思わない
そんな状況だから、これから先も婚姻率は下がっていくように思う+1
-1
-
299. 匿名 2024/04/01(月) 20:36:32
>>1
頭悪いので意味がよくわからなくて、
一人の稼ぎで二人暮らしたら稼いでる人はコスパ良くなるわけないんだけど、
どういうこと?
+0
-1
-
320. 匿名 2024/04/01(月) 21:22:37
>>1
って言うかさ、少子化対策とか無能議員達が言ってんのに
いちいちこういう記事出すとか、この国大丈夫なのか?
したい人はすれば良いし、しない人はしないで良いじゃん
コスパの良し悪しで決めるとか
男と金目当ての人だけじゃね?+0
-1
-
321. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:32
>>244
>>1
横だけど、聞いてもないことをペラペラ話す性格が結婚できない原因じゃないか?
そんなにムキになるなよ、本当に幸せならここにコメントしないでしょ。
自分の生きてきた人生が正しいか不安だから、年収の額まで書いて、周りに認めてもらおうとする。
もう無理すんな、周りに何言われようが、自分の軸で生きな。+5
-2
-
348. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:43
>>1
コスパどうこう考える人にはそりゃ結婚は無理
こんなこと考えてる人としたくないでしょ(笑)+3
-0
-
380. 匿名 2024/04/02(火) 03:26:41
>>1
こうやって、事あるごとにマスコミが違う切り口からも結婚を勧めようとしてくる事自体胡散臭い。独身だとコスパ悪いっていうけど、ガルには旦那、義母、ママ友への愚痴が溢れてて、とても結婚が良いこととは思えない。結婚が良いことなら愚痴は出ないし離婚も数分に一組で発生はしないし死別以外のシングルマザーは存在しない筈でしょ。+5
-1
-
413. 匿名 2024/04/02(火) 12:06:23
>>1
コスパって別にお金だけの問題じゃないからね。経済的には確かにお得だけど、それ以外にかかる労力が、特に女の場合尋常じゃないだろ。
運良く家事積極的にやる当たり旦那引ければいいけどさ。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「結婚はコスパが悪い」という主張をよく見かけるようになった。しかし、それは本当なのだろうか? 山村秀炯氏が、生活費、税金、社会保険料、年金まで、最新のデータをもとに「おひとりさま」との比較検証を行なった。