-
150. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:43
>>134
横
私もこの三月で辞めたクチだけど、今辞める人多いよ。もちろん産休代替や臨時的任用や講師のことじゃなくて。若い人に多い。
数字の%ではめちゃくちゃ少ないね。でも体感的にはもっと多いんだよなあ。
支援学校なので職員数多いけど、100人のうち2年目や3年目、中堅どころが2、3人辞めてたりする。
私が支援学校だったから知り合いが多くて母数が多いからそう感じるだけ?(もしくは支援学校は脱落者が多いのか?)+3
-0
-
169. 匿名 2024/04/02(火) 13:30:12
>>150
そうなんですか?!
若い人は今は仕事が選べるので、そうでしょうね。
私が知る範囲は小学校の首都圏ですが、ニュース見て嘘でしょって、倍率引くなったとしても本採はやめないと思ってました。世代的に私の周りだけ?
女性で自活できて性差別の少ない職業もそうないですからね・・・+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する