ガールズちゃんねる

教員辞めた人

191コメント2024/04/12(金) 23:41

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 14:48:16 

    なぜ辞めましたか?
    次の仕事は何してますか?

    5年働いて辞めました。
    私みたいな者が子どもに教えるなんて子どもに申し訳ないと思って辞めました。
    また、私が勤めていた学校だけかもしれませんが、雪が降ったら5時前に学校に行って雪かきしなければ「今時の若いもんは」と言われるような暗黙の了解が多くて、それについていけませんでした。
    今は子どもが小さいため、飲食店でパートしてます。
    そのうち正社員になりたいとは思いますが、教員しか経験がない、子どももいるとなると、もう無理かもなと凹んでいます。
    免許とったのに勿体無いなと思いつつ、もう学校現場には戻れません。考えると呼吸が荒くなります。

    +224

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 14:49:48 

    >>1
    教員免許持ってるなら信用があるから色んな仕事できると思うよ
    大丈夫。自信持って転職活動しなされ

    +401

    -14

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 14:49:53 

    >>1
    子供いるなら人生設計が変わって当たり前だと思います。
    教員の経験ある人って、結構有利になりそうなイメージあるけどな。焦らず、資格でも取って準備しておけばいいよ。

    +197

    -6

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 14:51:30 

    >>1
    教育関係で探してるの?
    学校は特殊だよねー塾の方がいいよ

    +107

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 14:51:47 

    >>1
    塾や家庭教師なら重宝されるんじゃない?
    学生バイトがやってるくらいだし主も気負いなくできると思うよ

    +142

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 14:54:08 

    >>1
    家庭教師とか、塾の講師とか、教員免許があれば絶対優遇されるし、大丈夫だよ。

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 14:55:06 

    >>1
    教員免許持ってるなら、なにも学校の先生じゃなくても仕事の選択肢はあるよ
    塾の先生、家庭教師、ほかにも子供に関わる仕事で教員免許があると有利になる仕事はある
    自分の働きやすい職場をゆっくり探していけばいいんじゃない? 同じ職種でも雰囲気全然違ったりするし

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 14:55:59 

    >>1
    謎の自信たっぷりな人より逆に主みたいなタイプの方がいい先生だと思うけどなぁ。
    今の学校は人手不足だからすぐ戻れそうなイメージだけど、違うのかな?非常勤みたいなのとか。教育関係の仕事も教員経験者なら受けがいいイメージ。

    +127

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 14:57:21 

    >>1
    辞めたよ。25年やって。
    副校長のパワハラで。鬱病になり
    通院先のドクターにスカウトされて
    寛解したから主治医の病院で働いてる。
    凄く楽しい

    +124

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 15:02:08 

    >>1
    放課後等デイサービスはどうですか?教員免許活かせます。

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 15:02:35 

    >>1
    放課後等デイサービスなら教員免許があると有利だよ。ただ、正社員になるなら車の免許が必要だし(ペーパードライバーはかなり不利)、まとまった休みが取りにくいし、ボーナスはないorあっても寸志程度だから教員の時より待遇が悪いけど。あと、スタッフの学歴はバラバラだから話が合わない人もいると思う。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 15:04:22 

    >>1
    雪の日ってどうするのが、正解なんだろうね?
    私もPTAやってたから朝早く雪かきしてたよ
    自分の子も通るからと思ったけどもちろん無給だし、他のお母さんも手伝って〜って思ってた
    うちは先生は誰も来なかった

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 15:09:07 

    >>1
    昔は30位で、女性は正社員にはなれなかったようだけど、最近は働き手不足だからだいぶ変わってるよ。
    私の知り合いで子育て一段落したアラフォーで正社員になた人数人いるよ。みんなそれまで扶養内パートだった。主は大卒?で教員免許ありでその仕事5年してた経歴があるなら十分だよ。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 15:13:43 

    >>1

    「奇遇だな… オレも教員辞めて飲食やってる… 」



      

    +3

    -17

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 15:14:16 

    >>1
    元先生なら塾とか習い事の先生とか、赤ペン先生的な仕事とか色々ありそうだけどね

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 15:14:26 

    >>1
    教員しっかりやってお子さんもいるなら全然職歴マイナスじゃないと思うよ
    きちんと活動すれば希望のところに入れそう

    塾講師ですが正直塾はおすすめしません
    学校と違って利益追求だし夜遅いしだいたいどこもブラックだよ
    パートとかでいいなら小学校相手の塾採点とかならいいかもしれないですね

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 15:15:16 

    >>1
    わたしも無理だ。申し訳ないという気持ちで辞めた。
    一部の生徒が暴言で授業崩壊して、他の子が皆、先生なんとかしてよ、とか先生かわいそう、とかオロオロした顔でわたしを見てた。

    わたしには解決できなくて皆に迷惑かけてる、ごめんと思って、今年で辞めようと思った。

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 15:24:02 

    >>1
    朝6時など早く行って仕事してる時に、パンを食べながらやってただけでうるさいオバサン教師がいて、その後も細かいどうでもいいことでネチネチ言ってきて給料も見合わない気がしてきてストレスが凄くてアホらしくなり同じく5年で辞めました。
    今は塾講師をしています。良い塾と巡り会えて給料も高く転職して良かったよ。
    主も経験を活かせる職に絶対巡り会えるよ。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 15:28:23 

    >>1
    教員ではありませんが資格持ちで働いていました。
    結婚妊娠をきっかけに実質上クビになりました。

    新たな職を探すにしても保育園の空きはないし、お互い身寄りがないため在宅の仕事を細々し、それから子供の成長に合わせパートをしています。
    今は別な資格を取得し正反対の職につきました。

    それでもいまだに未練はあるし、惜しい気持ちはありますが私は家族が1番なのでよかったと思うし、子供や子供の友人は「○○も○○も出来るお母さん、すごい」と褒めてくれるだけで幸せです。

    思い通りいかない時もありますが、頑張ってるんだから十分素敵ですよ。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 15:36:29 

    >>1
    今勤務してる飲食店は貴方を必要としてるからパートに採用されたんだよ
    今は子供小さくパートで物足りないなら準社員や定時社員目指すべき
    どんどん本部にお客様の声とか出したり
    もし、パート側とか理不尽な働き方があるならそれも改善するよう力を貸してあげて欲しい
    教員資格や先生の経験は色んな所で役立つしそうすることが自分の為にもなる
    学校現場から逃げたのではなく他に貴方を必要としてる所に移ったと考えて下さい

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 15:40:23 

    >>1

    私も5年で辞めました。
    学校での拘束時間も長く、自宅に持ち帰る仕事もあったり。生徒達は可愛かったけど可愛いだけではないじゃないですか。あとは我が子愛が過ぎる保護者への対応が上手くできず疲れてしまった。うちの◯◯ちゃんがお友達にバカと言われた!今すぐ相手の親と◯◯ちゃんと先生と面談させて!などなど。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 15:48:55 

    >>1
    まだ若いよね
    何とでもなりそう
    もし興味があれば子育てもされてるし
    保育士や幼稚園教諭の免許を取れば?
    フルタイムは大変かもしれないけど
    保育士足りないしお手伝い行けそう
    友だちが先生だったけど
    出産で辞めて子どもさんの行ってた幼保園のお手伝い行きながら資格取って何故かそこでは働いています
    学校の時は苦労してたけど
    小さい子の相手が合ってるみたいで
    頑張っていらっしゃいますよ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 16:08:30 

    >>1
    やめた理由は山の如くある
    休みの日でも無給で地域の行事に駆り出される、勤務地が選べず通勤が大変、真夏は熱中症になりそう、土曜日授業で週6勤務、モンペ、経験年数が高まるごとに大変なクラス・親を任される率が上がる、いろいろ杜撰、腰痛、体力的にこの先不安などなど
    今は中小企業の事務仕事に就いたよ

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 17:27:47 

    >>1
    給料に見合わないバカげた仕事量、年々増える頭がおかしい親子の相手、脳みそ筋肉が威張る職員室
    すぐ辞めた
    今は大学勤務
    はっきり言って雲泥の差

    +20

    -5

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 18:20:54 

    >>1
    塾いいよ!学校みたいな面倒事はあまりなくとにかく勉強教えればいい
    面倒事、例えば保護者との色々や教室内での子どものいじめみたいのは基本的に教室長、塾長みたいな人が何とかする
    ただ子どもさん小さいならもう少し大きくなってからかな
    塾は夕方から夜だから

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 18:38:10 

    >>1
    結婚を機に辞めて、今は非常勤講師しています。
    私が教員やっていた時もT2で入ってくださる講師の方は結婚退職して辞めてからの方が多くて、きっちり時給で時間通りに帰っていく姿を見て憧れたからです。
    非常勤講師は時給も免許ある割には1,300円程度でとても安いけれども残業もないし、暗黙の了解みたいなのもなくて気軽なのでおすすめです。私も子育て中なので毎日4時間だけ働いています。
    また、教員だった時にはこういった講師の方にとっても助けられたので、本当に感謝しかなかったし、実際やってみるとめちゃくちゃ感謝されて本当に素敵な仕事だなと思っています。教員経験があると先生方の痒いところに手が届く支援ができるから、かなり生かせるんじゃないかな…と思いますが教育現場はやはりもう嫌ですか??

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 19:38:59 

    >>1
    教員の離職率は低い!
    公立学校教員の離職率は1%以下です。例年0.4%ほどを推移しています。総務省が出す資料を見ると、全地方自治体の教員数の922,830人中、普通退職者(在職期間の通算を伴う退職者等を除く)は4,287人で0.46%が離職しているという計算です。ブラックで多くの人が止めているという印象がありますが、統計で見ると多くの人が辞めずに教員を続けていることがわかりますね。
    理由はいくつかありますが、もっとも大きいのは民間労働よりずっと高待遇だからです。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 00:34:40 

    >>13
    >>1じゃないけど、
    スルースキルかな。
    悪い言葉に捉えられるかもしれないけど、子どもや保護者や同僚や管理職からサンドバッグになってもスルーできる力が大事。
    優しすぎる自己犠牲型は続かない。
    かといって日々いろんなことが起こるからそれにいちいち感情を揺らされてたらもたない。
    勢いだけの熱血先生は実はよくない。他人や環境に振り回されて力が変に入りすぎて空回り。
    へたに子供好きとか肩入れする人よりドライなくらいがちょうど良い。
    好かれる先生になるのが目的になっちゃってる人もいるけどそうじゃないでしょう

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 03:58:49 

    >>1
    早めに行って雪かきは普通に会社でもあるとこはあると思うけどね。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2024/04/02(火) 12:19:36 

    >>1
    5年で辞められて
    子どもも産んで
    公務員でしっかり産休育休とれて
    良かったのでは?

    少し給料は下がるかもしれませんが
    まだ若いから職はありますよ?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 18:00:24 

    >>1
    リモートで海外子女に勉強教える仕事があるよ。
    私の姉一家が海外に住んでて、子どもに日本人のオンライン家庭教師をつけてるよ。
    「オンライン家庭教師 海外」で検索するといろいろ出てくるので、興味があったら見てみてね。

    +4

    -0

関連キーワード