-
65. 匿名 2024/04/01(月) 14:53:07
>>4
同姓の友達つきあいでも精神を病む事ってあるんだよね。
なんかおかしいなと感じたら、サッと距離を置けばよかったん
だけど、当時の自分は「まあ、こういう面もあるよね。いちいち
こういう所がちょっととか、つつくようなことをしてもなあ」とか、
今にして思えば甘かったと思う。
でも、悔しいという気持ちも簡単には消えない。
+54
-1
-
85. 匿名 2024/04/01(月) 15:18:26
>>65
分かる。友達だから仲良くしなくちゃと付き合っていたけどたくさん嫌な気持ちにさせられて考えが変わった
相手はそこまでこっちの事を思っているわけでもないんだよね
嫌な思い出は残るし、距離を置けば良かったと後悔してる
+28
-0
-
92. 匿名 2024/04/01(月) 15:31:41
>>65
同感
長年の付き合いだから、って
彼女は前職のストレスで大変な思いしたから譲ってあげなきゃ、って
そう思ってたら自分が潰れてしまった…
献身的になればなるほど友達とは思われなくなってた+14
-1
-
137. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:24
>>65
私は友達が鬱だと言っていたけどおかしいなと
思ってリサーチして鬱じゃないよね?って聞いた
ら躁鬱と言っていました。
更にリサーチしたら人格障害もあるんだろうなと
思いましたが。自分が潰されるまえに調べて
見て欲しいのですが、病気を隠してる人や、
気づいていない人もいるのでね。
友達ならまだいいけど上司などの場合、悩んで
仕事辞める前に扱い方なども出ているので自分
が悪いんだ、とか傷つく前に理性的になって
対応してみて欲しいです。+3
-0
-
194. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:58
>>65
そうなんだよね 人間なんだしとか思ってたけど やっぱり無理だわってなった+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する