-
2. 匿名 2024/04/01(月) 12:50:05
共働きが前提なんて全くメリット感じない。
+530
-56
-
19. 匿名 2024/04/01(月) 12:54:47
>>2
旦那に最初から全乗っかりする気満々な人はそうだろうね+54
-69
-
23. 匿名 2024/04/01(月) 12:55:30
>>2
日本の男は全然稼げないからね+8
-26
-
25. 匿名 2024/04/01(月) 12:55:37
>>2
自分で稼ぐのも悪くないよ
好きな物気兼ねなく買えるし+131
-19
-
45. 匿名 2024/04/01(月) 12:59:56
>>2
共働きに夫の世話がプラスされるとか罰ゲーム+193
-17
-
54. 匿名 2024/04/01(月) 13:02:02
>>2
共働き前提だと、結婚して女性側が楽になることは無いもんね+173
-7
-
57. 匿名 2024/04/01(月) 13:02:42
>>2
無料風俗、無料家政婦、家賃生活費補助制度有り。嫁が産んで嫁親子が育てて男の家の
跡継ぎになる。???+14
-24
-
60. 匿名 2024/04/01(月) 13:04:12
>>2
子供いないなら収入増えていいけどね。
子供作るとなると別かな。+70
-4
-
63. 匿名 2024/04/01(月) 13:04:59
>>2
ツンツンとかぶりっ子とかの前に
これなのよwwww+58
-4
-
76. 匿名 2024/04/01(月) 13:08:08
>>2
お金が好きな私にはメリットしか無いな+9
-10
-
116. 匿名 2024/04/01(月) 13:21:33
>>2
子供いないならメリット多いと思う
子供マストに近いからなーそうなると一気に罰ゲームになるよね+18
-5
-
154. 匿名 2024/04/01(月) 13:37:12
>>2
自分がメリットを享受することしか考えてない貴女みたいな人にはそもそも結婚は向いてないのよ+17
-11
-
163. 匿名 2024/04/01(月) 13:45:35
>>2
どっちもどっちじゃない?
稼ぐ男はほぼ女遊びするし、自分のお金で養ってるから意見はしずらい部分もある
共働きなら協力しあうの前提でワンチーム的に支え合うし、最悪旦那が倒れても妻が支えられる+10
-9
-
186. 匿名 2024/04/01(月) 14:04:21
>>2
共働きどころか同居自営業よ。
企業で言ったら完全ブラック企業。
若いお馬鹿さんな時期だから結婚したけど
少し賢くなったらしなかったかも。
でも添い遂げた結果で言えば、自営業だから話題には事欠かないし、同居だから強気でいられた。
でも最初からもう一回って言われたら絶対に嫌だわ。
今は毎日が凄い楽しい。+30
-0
-
203. 匿名 2024/04/01(月) 14:17:01
>>2
自活できたら男に頼らないもんね+27
-3
-
225. 匿名 2024/04/01(月) 14:54:38
>>2
家事育児の負担は確実にこちらに重くのしかかる…
それにプラスして
介護や雑務、親族付き合いも要求されるのが日本の結婚スタイル
そうじゃない結婚を送ってる人、ざっと見渡しても私の周りにはいない
そこに共働きが最近のトレンドでしょ??
……正直カンベンして欲しい
こんな結婚生活送ったら、単なる奴隷じゃない??+35
-6
-
233. 匿名 2024/04/01(月) 15:19:13
>>2
でも独身女性の年収分布見てると9割が年収600万以下で単身じゃ将来詰みな年収なんだけどね+5
-7
-
248. 匿名 2024/04/01(月) 16:20:54
いつものように婚活系のトピは
>>1 真面目に考えてくれる人たちのド正論の火の玉ストレート
>>2以降しばらくは五毛や反日による分断工作コメが不毛な反論
そして非正規高齢独身が「共感してくれる人がいる!」と泣きながらプラス
いや、それ、単なる破壊工作だから(笑)
もはや反日と高齢独身小梨がるみんとで織り成す様式美と言っていい。
20代はこうならないよう気をつけて!+5
-13
-
276. 匿名 2024/04/01(月) 17:56:04
>>2
寄生虫思考で笑えない+8
-9
-
288. 匿名 2024/04/01(月) 18:29:27
>>2
これよ
料理とかならできる男性も増えてるけど、保育園の準備とか図工の材料の準備とかこまごましたことを進んでやれる男性がなかなかいない。
+5
-1
-
298. 匿名 2024/04/01(月) 18:40:56
>>2
確かに。
家庭によると思うけど、やっぱり家事や子育ての負担は、女性の方が高い人が多そうだもんね。
女性の負荷が大きすぎるよね。+16
-1
-
300. 匿名 2024/04/01(月) 18:45:17
>>2
でもどちらにしろ働かざるを得ないんだよね
独身で働くか
結婚して働くか
まあだからこそ今は女性の社会進出が大成功してるけど+1
-8
-
304. 匿名 2024/04/01(月) 19:00:01
>>2
共働きの方が世帯収入が増えるじゃん。
+7
-1
-
307. 匿名 2024/04/01(月) 19:04:05
>>2
遠方の義がうるさくて鬱陶しい
仕事や帰省に関してまで口出しされて結婚ミスったなあって思ったわ
夫は非医療職で私は日祝休み夜勤なしの代わりに盆正月に仕事がある医療職
夫の稼ぎだけでは生活できないしフル社員で働かないと子供が保育園に入れない(院内保育使えない)
盆正月どっちも泊まりで帰省しないと義母義姉がうるせーのなんの
義姉「盆正月休めない仕事とかブラックすぎてヤバ!うける!子供できたんだからそんなヤバい仕事転職した方がいいって!」って言われた
うるさい義がいない人うらやましい
義関係で離婚も考えてるから極力帰省回避できるようにかつブランク作らない為にも絶対仕事辞めない+9
-0
-
317. 匿名 2024/04/01(月) 19:36:32
>>2
それって自分は専業主婦でまったりして、金稼ぐ嫌な労働を全て男にやらせるってことじゃん+7
-11
-
322. 匿名 2024/04/01(月) 20:04:38
>>2
専業主婦が前提なんて全くメリット感じない by男+6
-14
-
326. 匿名 2024/04/01(月) 20:08:52
>>2
正直奴隷だよね
フルタイムに家事育児介護親戚付き合いなんて+23
-2
-
402. 匿名 2024/04/02(火) 04:59:00
>>2
大昔から夫婦は共働きでしょ?のんびり専業主婦できてたのは先後の高度成長期だけ+9
-3
-
416. 匿名 2024/04/02(火) 07:50:39
>>2
共働きだから同じくらい料理や家事しようなんて意識のある男見たことないもんね。一人暮らしの方が自由でらく。+5
-3
-
442. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:26
>>2
うちは選択小梨だから共働き前提だよん♪+0
-0
-
457. 匿名 2024/04/02(火) 12:35:59
>>2
確かに金銭的にはそうですが、精神的な支えというのが得られる可能性はあると思います。
理不尽な目に会ったときや乗り越えられるかどうかわからない辛い時に自分と同じように考えて立ち向かってくれる人の存在は大きい。
友達や彼氏、親以上にやっぱり頼りになるなぁと思う時があります。
+1
-0
-
459. 匿名 2024/04/02(火) 12:48:53
>>2
ガルってほんと変だよね
結婚て専業主婦になるためにするもんなの?
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する