-
3583. 匿名 2024/04/06(土) 10:54:09
>>1030
何を持って大学と呼ぶかというの、
今の私たちの感覚とズレがあると思うよ。
明治時代は全てが専門学校的な意味からスタートしている。
純粋に学問だけ追求するのは後の事で、
まず各地の教頭育成の師範学校ができる。
その後、官僚を養成する帝大の祖ができて、
そこに各種養成機関(医学校)とかが合流してゆく。
世の中を回すのに必要な学校はたくさんある。
経済学だったら、あさが来たで五代さんが作った経理の学校とか。
英語を学ぶ学校とか。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する