-
3365. 匿名 2024/04/05(金) 15:16:21
>>3339
昭和初期だと現代よりも親への感謝とか尊敬は持ちやすいと思うよ。道徳教育でもそう教えられているもの。また、はるさんはいわゆる良妻賢母だし、結婚への考え方以外寅子がはるさんに逆らう要素もないと思う。この家庭は違うけど、戦前は親には敬語を使う家庭も多かったようです。
戦後自由と平等を重んじた教育方針に転換されたことで親子関係も変わっていきましたから、現代を舞台にしたドラマなら、寅ちゃんもっと激しく反抗していたかも。それがよかったのかどうなのか、今日の寅子親子のやり取りを見ててちょっと考えてしまいました。
+5
-0
-
3371. 匿名 2024/04/05(金) 15:29:26
>>3365
朝ドラの母娘関係は絶対と言っていいほど描かれるよね。この間放送された朝ドラ特集の番組で「ちりとてちん」の母役の和久井さんがインタビューに答えてた。
ヒロインが「お母ちゃんみたいになりとうない!」って面と向かって吐き捨てて、大阪に向かうんだけどその後の母の行動が泣けるのよ。
いろんな時代、タイプの母娘が描かれてきたけど、どこかしらで実体験を重ねて感情移入してしまうのよね。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する