-
3265. 匿名 2024/04/05(金) 11:50:58
>>3249
根本的には外科医や勤務医全体の労働環境が悪すぎるんだと思う
だから女性が子供を育てながら働いたりしにくかったりそもそも女性の体力じゃついていけないレベルまで労働環境が悪い
だから女性で医者を目指すとなるとクリニックで皮膚科や眼科をやるしかない
それを改善しないと男性外科医だって同じように疲弊していく
+36
-6
-
3266. 匿名 2024/04/05(金) 11:53:04
>>3265
でも、改善スピードより頭数減るスピードの方が早かったら詰むよ?+12
-4
-
3283. 匿名 2024/04/05(金) 12:27:17
>>3265
それは、見方を変えたら「やはり性差が出る事は存在する」って事でもある気がする。
かといって、やりたいと言う人を排除するのも違うんだけれど。
これからは、女性(男性)には基本的に困難な事もあると加味した方が生きやすい社会かもしれない。+24
-3
-
3357. 匿名 2024/04/05(金) 15:00:05
>>3265
女子差別じゃなくて体力測定でもすれば良い+0
-4
-
3694. 匿名 2024/04/06(土) 21:58:35
>>3265
なぜ女性だけが子育てをすることを前提にしているのか。
海外の女性医師もやはり皮膚科ばかりなのか。
+6
-1
-
3695. 匿名 2024/04/06(土) 22:07:30
>>3265
私のかかりつけの中規模病院は、
整形外科とリハビリが、女性ばかりだった。
骨折したんだけど、最初に行った小さな病院も女医さん。
整形外科って、皮膚科や耳鼻科ほどじゃないけど、
急患の割合が少ないのかな?
年取って膝が痛い腰が痛いって患者さん多そうだし。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する