-
3185. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:24
>>3132
おとといの放送で受験の為の願書に添える内申書を用意してもらえるよう寅子が学校へ父親と一緒に担任の先生にお願いに行ったシーンがあったのですが、先生は驚いて「本当によろしいのですか?今のお話しだと大学を出るまでに最低でも6年はかかると言う事ですが、そうなると20代も半ばになってしまいますし、あまり学をつけ過ぎましても…その…お嫁の貰い手が…」と寅子の将来を心配してました。
先生もこれまでに女性として世間の不条理さに悩み傷ついてきた女性だからこそ、寅子を心から心配しての発言だったのでしょうね。+35
-0
-
3203. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:12
>>3185
自分語りになるけど
50代後半のバブル世代で学生の頃はまだ昭和だったんだけど
その頃もこれに近いことをに言われてたよ
4年制の大学に行くと年を取ってしまう、結婚しにくくなる
責任ある仕事についても旦那さんの都合で(転勤とか)大抵辞めることになるとか
子供のいる主婦になる前提だったんだよね
+61
-3
-
3211. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:29
>>3185
日本国憲法で男女平等や基本的人権の尊重が認められるまで、女性を守っていたのは「家」という制度に属していればこそ、その身分が守られていたので、婚姻が遅れれば好条件な縁談がなくなるし、ましてや行き遅れるなんてことになったら「単に結婚していないから独身の人間である」というだけの問題とは全く違って、社会的身分が全く保証されない状態で社会に放り出されるということを意味するので、結婚しないことに対する母親や先生の心配は大袈裟ではなかったんだと思います。
この先の寅子の地獄の道をたどるドラマが、恐ろしくもあり楽しみですよね!+41
-0
-
3213. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:40
>>3185
詳しくありがとうございます。
先生は先をいく経験者なので思うところあるのでしょうね
土曜再放送で見るのが楽しみです〜( ´∀`)+7
-0
-
3216. 匿名 2024/04/05(金) 10:18:01
>>3185
優秀な女の子が自立する道として、昔から真っ先に思いつくのが教師だもんね。+26
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する