ガールズちゃんねる
  • 3078. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:20 

    松ケンの言う事もごもっともなんだよね。この時代なら当然、男性しかいなかった職種で働く女性への風当たりはめちゃくちゃキツかったはず。
    ナイスアドバイスからのお団子お預けからの「おだまんなさい」は可哀想w

    +54

    -3

  • 3099. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:15 

    >>3078
    マツケンみたいな考え方の人好きだな。
    口調は平坦、モノの見方も平坦かつ偏った見方をしない、小林薫の考え方も正しいとしつつも、
    今ではない、と教えてあげるのは優しさ。

    でもゆりこからすればお黙んなさい!!っていうw

    +31

    -3

  • 3140. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:32 

    >>3078
    あのやり取りの後に食べたお団子は心情的にあまり美味しさを感じなかっただろうなぁ…可哀想w

    +32

    -0

  • 3169. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:12 

    >>3078
    寅子から声かけられる直前に幸せそうにお団子食べようとしてる松ケンの笑顔が可愛かった

    +44

    -0

  • 3336. 匿名 2024/04/05(金) 14:10:07 

    >>3078
    寅子憎しで言ってるんじゃなくて、現場の法律家らしく理路整然と現状を教えてくれてたよね。
    穂高教授の言うこともごもっともだけど、裁判官で女性の現状を見てる松ケンからしたら教授の理想論に聞こえるんだろう。
    壁になると思ってたお母さんが、まさかの味方になってくれたり、単純なドラマにありがちな主人公の敵か味方かの登場人物ではなく、実際の人間って白か黒か善か悪かみたいな単純なキャラクターではないから、このドラマの人物の描き方を見るに相当濃厚な展開が期待できて楽しみ。

    +32

    -1

  • 3467. 匿名 2024/04/05(金) 23:59:06 

    >>3078
    私もそう思った。
    桂場裁判官の言ってる事は、その後の寅子の歩みを暗示してると思う。
    「男性と肩を並べる」と言うのは、「男性同様に勉強ができれば/意欲があればということではない」ということを含意した発言だと思う。能力や意欲では、埋められない格差が途方もなくある、という現実的な意見だと思った。

    お母さんや寅子は、彼の言っていることの本当の意味をまだわかっていないように思う。

    史実ではお父さんが虎子に医者か弁護士になることを勧め、お母さんが最後まで反対していたそう。このドラマでは、その立場を先生と裁判官に置き換えてセリフを言わせてる感じがする

    +9

    -2

  • 3475. 匿名 2024/04/06(土) 00:43:01 

    >>3078
    ただ甘やかされて育ったお嬢様というところは公平ではないな。
    大学へ進学できるような裕福な家で育った男子学生は、もっと甘やかされて育ったお坊ちゃま。
    幼い頃から食卓は上座で、家事の苦労も知らない。

    +13

    -2

関連キーワード