-
2487. 匿名 2024/04/04(木) 10:23:29
>>620
お見合いの時と同じ振袖だった
真夏のお見合いだったから、炉の振袖だろう
1枚しか持ってなくても仕方ないわと思ってたが
12月の披露宴でも着てた
出典:rts-pctr.c.yimg.jp
+12
-0
-
2522. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:17
>>2487
お見合いのと同じ着物だというのは すぐにわかった 右肩の柄が印象的
見合い 3回失敗した振袖、兄の結婚式で着る
縁起悪いなんて考えのない合理的なご家庭なんだなと思った
真夏の見合いでは合わせの振袖着ていたわけで、暑かったろうな
晴れ着なんて滅多に来ないから 夏も冬もないわ というとこか、
贅沢は慎む
全て 母親の采配のもと だったと思われ
そんな母親が お見合い3回も 断られた振袖 縁起悪いから新調しようと 言い出す
ほんとは息子の結婚式の前から、 ちょっと引っかかってたが 結婚式に 自分の香川行きもあり物入りで 買い控えてたのだと思う+18
-0
-
2592. 匿名 2024/04/04(木) 13:18:07
>>620>>2487
全く逆で、結婚が決まれば用済みとなるであろう振り袖をもう一着って、裕福なんだなぁ…と思ったけど。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する