-
6. 匿名 2024/03/22(金) 15:58:28
まあ庶民は精々長くて明治からしかやってない気もするしたかが100年くらいの事ならもうやめてもいいよね+737
-4
-
21. 匿名 2024/03/22(金) 16:01:02
>>6
ほんとそれ
墓守りがー!!って、うちの先祖、そこに何人入ってんのよ?
って感じ
カロートの大きさからして最大6人が限度だろ
ヒィ爺婆、爺婆、父母 終わりじゃんかっ+270
-5
-
106. 匿名 2024/03/22(金) 16:24:43
>>6
そう思うとほんとやめていいよね。
大した歴史じゃないし、見た事すらない過去の人に囚われるよりも今の生活が大事。
ご先祖さまは心の中でお祈りいたします。+157
-4
-
345. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:08
>>6
先祖っていつからの先祖やって話よ+14
-0
-
634. 匿名 2024/03/23(土) 11:52:42
>>6
そうだよね。明治より前はほとんどの日本人が苗字もなかった。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する