-
1557. 匿名 2024/03/22(金) 18:43:57
>>1458
大多数の日本人が先祖代々の仏教の宗派に入っていて、神社にもお参りしています。
大多数の日本人を、恥知らずと言うのはまずいんじゃないでしょうか?+2
-1
-
1558. 匿名 2024/03/22(金) 20:50:21
>>1557
仏教を信じており、その教えをまもるのであれば神社に参詣はできません。逆もしかり。
つまりは両方に対して不敬をしているのですよ。
あなただけよ、と言いながら浮気をしている様なもの+1
-0
-
1559. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:38
>>1557
世界では、恥知らず。
信仰心のない黄色い猿と笑われていますよ。+2
-2
-
1561. 匿名 2024/03/22(金) 21:09:20
>>1557
横だけど修行もしてないのに戒名を欲しがり金で戒名を買う庶民と金儲けの為にお金で戒名を授ける僧侶
こんな恥知らずなシステムを作り出した日本仏教には仏罰があると思う+1
-1
-
1562. 匿名 2024/03/23(土) 00:36:47
>>1557
仏教は何処の宗派も南無〜と唱えますよね。
なむ【南無】 の解説
《(梵)namasの音写。南摩・納莫などとも音写。敬礼 (きょうらい) ・帰命 (きみょう) と訳す》仏語。仏・菩薩 (ぼさつ) に向かって、心からの帰依を表す語。その名を呼ぶときに冠する。
それなのに、神社へもお参りするなんて嘘付きですし、仏への裏切りです。
意味も知らずに唱えているのですか?+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する