-
1. 匿名 2024/03/17(日) 14:59:07
黒田市議は、こう指摘する。
「給食は栄養バランスを考え、徹底した安全管理のうえで提供されている。そこに家から違う食べ物を持ってくるということがスムーズに行われてしまったことに、危機感と脅威を感じる」
給食は教育の一環であり、学校側と生徒たちが食育という観点で食べ残しについて十分に話し合っていれば、配膳や食べ方のルールを変えるなど、もっと違ったアイデアが出たのではないかと感じている。
「川西市の中学校給食はまだ始まったばかりです。現場の職員たちはいい給食を作ろうと頑張っているし、それをさらによくしようと研鑽している。今回のふりかけ持ち込みはあまりにも拙速だったと思います」
一方、市は当面、ふりかけ持参を認める予定だが、実際に持参する生徒は少数だという。
昨年末に実施したアンケートでは、ふりかけを「ほぼ毎日持ってきている」は7.2%にとどまり、「持ってきたことはない」は76.6%だった。
そして、ご飯の食べ残しの量も減っていない。
ふりかけ持参が許可される前、昨年度の2学期の残食率は18.8%だったのに対して、今年度の2学期は23.1%と、逆に増えてしまった。
「この数字をそのまま、生徒に伝えればいいと思うんです」
と黒田市議は言う。+19
-71
-
31. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:18
>>1
断言するがこの市議はおかしい。やめさせた方が良い+28
-9
-
32. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:27
>>1
「給食は栄養バランスを考え、徹底した安全管理のうえで提供されている。
ウズラの卵を詰まらせて窒息死させたのに、徹底した安全管理とは?+9
-25
-
33. 匿名 2024/03/17(日) 15:04:36
>>1
給食ってこんな質素だったっけ…+69
-5
-
50. 匿名 2024/03/17(日) 15:07:09
>>1
この給食で栄養が足りてると思えない…
市議の仕事を放棄してるんじゃないのか+31
-1
-
71. 匿名 2024/03/17(日) 15:11:20
>>1
ふりかけにそんな熱くなることなの?+9
-2
-
86. 匿名 2024/03/17(日) 15:14:12
>>1
ルールをしっかり決めておかないと、例えば味付け海苔もいいよね?とかならないかな?+5
-0
-
106. 匿名 2024/03/17(日) 15:22:38
>>1
牛乳とかいう研究でも骨折しやすくなるのが明らかな欠陥食品やめろよ
日本人の体質にも合ってない
どうせ利権だろ+1
-4
-
110. 匿名 2024/03/17(日) 15:25:23
>>1
正直どっちでもいい。それよりタンパク質少ないとかの方が気になる。+7
-0
-
119. 匿名 2024/03/17(日) 15:31:45
>>1
意訳「金がないから子供を満足させるメシは用意できない。でも食中毒の責任の所在がうやむやになるとかいろいろ都合が悪い。だから貧弱なメシで我慢しろ」+5
-2
-
128. 匿名 2024/03/17(日) 15:36:58
>>1
お給食にデフォルトでつけなよ
持ってこれる家庭持ってこられない家庭論がはじまるよ+5
-0
-
140. 匿名 2024/03/17(日) 15:48:52
>>1
色の濃い汁は何?
田舎の郷土料理みたいな煮込みかな
赤だし味噌汁かな
+1
-0
-
149. 匿名 2024/03/17(日) 16:04:53
>>1
そもそも振りかけ無いと食べられないメニューのが悪いんだし、
現実論、残飯率下がる選択肢取る方が優先なんじゃね+2
-2
-
170. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:13
>>1
ふりかけ使ってまで残さずに食べようって姿勢なのにダメなの?だったら不味いご飯やめてくんない?+3
-0
-
172. 匿名 2024/03/17(日) 16:45:34
>>1
白米に牛乳はどうにもできないのか+5
-0
-
180. 匿名 2024/03/17(日) 17:05:48
>>1![]()
+3
-0
-
196. 匿名 2024/03/17(日) 18:31:33
>>1
そんなことより、給食がらみではこのトピでしょ❗
仙台市立小学校の男子児童がいじめを受けて不登校になったとして、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めた。児童の欠席日数は認定の目安となる30日を超え、15日で連続50日に上る。
保護者によると、小1の男子児童は昨年12月15日、時間内に食べ終わらなかった給食を昼休みに食べていた時、同級生にトイレへ連れて行かれ、児童8人から胸や背中などを殴ったり蹴られたりしたという。受診した小児科で「全身打撲」「急性ストレス反応疑い」で全治4週間と診断された。
学校に対して調査を求めた保護者によると、学校側からは「ポピュラーな遊びだった」「加害者側もたたかれた」などと回答され、いじめは否定されたという。男子児童は同16日から不登校が続いている。
保護者は市教委に話し合いを求め、今月4日に状況を説明した。これを受けて市教委は「いじめがあったという前提で、学校内で詳しい状況を確認している」として、重大事態として第三者を含む「いじめ調査委員会」を学校に設け、調査する。
続きは読売新聞 2022/03/15 16:08
小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 仙台市立小学校の男子児童がいじめを受けて不登校になったとして、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めた。児童の欠席日数は認定の目安となる30日を超え、15日で連続50日に上る。市教
+0
-0
-
213. 匿名 2024/03/17(日) 21:18:16
>>1
材料ケチってくるくせして
これはダメってどういうつもりだよ?+5
-1
-
222. 匿名 2024/03/18(月) 00:59:56
>>1
関係ないかもしれないけど、なんかこの写真の給食不味そう。
今こんな経費削減されてるの?+2
-0
-
234. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:21
>>1
少数派かもしれないけどふりかけ持参反対
白ごはんだけで食べることできないのがおかしいと思っちゃったし、おかずのこと考えて食べるのも大事じゃないか、、?
ふりかけ云々より給食費高くしてもいいかももうちょっと豪華な給食にしてあげてほしい+1
-3
-
235. 匿名 2024/03/18(月) 11:51:58
>>1
もっと市民のため他に意見することあるでしょ。
市議もっと仕事してください。
ただのクレーマーみたいだよ
+0
-1
-
241. 匿名 2024/03/18(月) 13:10:17
>>1
テレビで高級ふりかけもたせる家庭が出てきたり、子供間でやり取りして衛生面が心配とかいろいろ言ってたな。
給食費100円増やしてふりかけを最初からつけるのではいけないのかな。料理考える人に失礼になる?+1
-1
-
242. 匿名 2024/03/18(月) 13:37:29
>>1
子供の頃は三角食べっていうの?おかずでご飯を食べられなかったなぁ
給食じゃなくお弁当持参の学校だったからふりかけご飯を食べられたけど、給食でふりかけ禁止だったらご飯完食無理だったろうな+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


中学校の給食での「ご飯」の食べ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給食の提供にかかわった市議が猛反対。…