ガールズちゃんねる

千葉ロッテマリーンズファン集まれ!Part10

2804コメント2024/04/12(金) 17:13

  • 991. 匿名 2024/03/29(金) 09:41:14 

    ロッテ悲願の勝率1位Vへ…吉井理人監督が見た佐々木朗希の成長と課題「今季中にどこまで行けるか」 | THE ANSWER
    ロッテ悲願の勝率1位Vへ…吉井理人監督が見た佐々木朗希の成長と課題「今季中にどこまで行けるか」 | THE ANSWERthe-ans.jp

    日本でもプロ野球が29日に開幕する。昨季パ・リーグ2位に躍進したロッテでは、昨春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で活躍した佐々木朗希投手が優勝へのキーマンとして注目される。プロ5年目までの成長を、大谷翔平投手やダルビッシュ有投手の5年目もコ...


    >佐々木がエースとなるのに必要なこと「あとは中6日で回復して…」

     問題は回復力だ。軽々と球速160キロを超えるようにあまりに出力が大きく、ここまでは登板間隔をしっかり開けて回復を促してきた。吉井監督は「9回投げる力があるのもわかっている。あとは中6日で回復して、1年間投げられるかどうか」とわかりやすい課題を与え、こうも付け加える。「もし大リーグに行くとすれば、9月、10月に活躍できないと評価されない。大事な時にいないとなってしまう」。メッツ時代の1999年には、プレーオフでグレッグ・マダックス(当時ブレーブス)と投げ合った指揮官の言葉には重みがある。

     佐々木にとっては、日本を代表する投手となれるのか、試金石となる1年だ。吉井監督はダルビッシュ有(パドレス)も大谷翔平(ドジャース)も、プロ5年目を日本ハムの投手コーチとして見守った。当時の2人と比較するとすれば――。

    「朗希は元々の質はものすごく高い。ダルビッシュや大谷よりもいい投手として入ってきているので。ただ体力は2人には全然かなわない。成長曲線を見れば少し緩やかかな。(日本ハム時代の)ダルビッシュなんて、こちらが思考停止して見ていても試合を作って、勝ってくれるくらいの安心感があったでしょう。ただ朗希は緩やかだけど、確実に上へ登っている。今季中にどこまで行けるか楽しみです」

    >「小島ー種市ー朗希の3人が活躍しないと優勝はない。当面は同じカードにこの3人をぶつけて戦っていきます。そうできるのは西野が次のカードの頭でしっかり投げてくれるのが大きいんですけどね。他はリリーフも含め、みんなで頑張ろうと。大げさじゃなく、2軍にいる選手も含めてみんなで戦おうとなりますね」

    +7

    -2

関連キーワード