-
1. 匿名 2024/03/10(日) 12:03:21
生命保険会社のセールスが苦手で避けていたのですが、土日祝日休みや始業時間が遅めなどが魅力で、生命保険会社の【内勤】への応募を検討しています。
(36歳・小学生の子持ち・転職活動中です)
内勤勤務されている方、過去に勤務されていた方、どういう雰囲気だったのか、良ければ教えてください!+6
-39
-
9. 匿名 2024/03/10(日) 12:05:34
>>1
加入前に保険の窓口で相談したほうがいいよ+7
-10
-
10. 匿名 2024/03/10(日) 12:06:03
>>1
土日祝休みが魅力ならテレアポの方がマシ。
昔みたいにパワハラあるところも少ないよ。
今の時代パワハラしたら即広まるしね。
急な休みにも対応しやすい業種だと思う。+9
-6
-
12. 匿名 2024/03/10(日) 12:07:47
>>1
仕事内容を見ないとね。
環境が良い席は空いてないから。+42
-2
-
14. 匿名 2024/03/10(日) 12:08:17
>>1
オンナの職場
マウントの取り合い+15
-10
-
22. 匿名 2024/03/10(日) 12:17:40
>>1
海千山千の「保険のおばちゃん」を相手にするので、それはそれは気が強くないとやっていけません
保険は金融商品なので金融の知識が案外必要で、ファイナンシャルプランナー資格を取っている人は多いです
書類の書き間違えなどは許されないので、相当に気を使わなければなりません
雑用も一手に引き受ける覚悟が必要です
「保険のおばちゃん」とそれなりに上手くやっていけるなら、休みは多く給料もよく、女性に優しい職場なのでおすすめです+51
-5
-
23. 匿名 2024/03/10(日) 12:19:28
>>1
昔、契約社員で働いてました。
そこの営業所だけかもしれないですが、女の悪いところを凝縮したような人達ばっかりで陰湿なイジメされて半年の期間満了で辞めました。
+31
-3
-
24. 匿名 2024/03/10(日) 12:19:47
>>1
保険とはちょっと違うけど都道府県民共済の事務は良かった。
融通きいたし、女社会だけどそこまでドロドロしてない。みんなプライベートの方が大事!てタイプが多かった。+13
-1
-
29. 匿名 2024/03/10(日) 12:24:32
>>1
内勤してた友達が営業のおばちゃんが怖いと言ってた。昔の話だけど。事務所によるだろうけどね
+14
-0
-
37. 匿名 2024/03/10(日) 12:32:46
>>1
団体保険のパンフレットを作ってました
めっちゃ大変だったよ
でも保険の営業はなかった
私を含めて同僚たちも自社の保険には入ってなかったし
大手の保険会社って保険だけを扱ってるわけじゃないんだよね
不動産業もやってたりして、保険料よりそっちの収入の方が多かったりする
運用部なんて部署もあるし+18
-2
-
38. 匿名 2024/03/10(日) 12:35:08
>>1
10年以上前なので今は違うかもしれませんが。
営業部で事務パートしていました。
1人事務でした。
とにかく営業職員さんの対応が大変でした。
話が通じない人の多いこと。
営業職員さんは学歴不問でしたので、中卒の人もチラホラ。そしてシングルマザーも多い。
パートなのにストレスが多くて本当に大変でした。
1人事務なので、休み辛かったのも嫌でした。
営業部ではなく、支社などは環境が違うと思いますが。
因みに最大手の生命保険会社でした。+15
-0
-
41. 匿名 2024/03/10(日) 12:45:24
>>1
生命保険会社ではないけど、鉄道系の派遣会社から来てる人が毎年お中元、クリスマス、お歳暮のノルマがあるから買ってーって職場でやってるよ
デパ地下のお惣菜とかが社割で買えるから結構みんな買ってるけど、まあ、これは上手く行ってる例+1
-3
-
43. 匿名 2024/03/10(日) 12:49:50
>>1
絶対やめた方がいい。
業務内容も複雑だし、色々変わるし、頭の悪い営業のおばちゃんや上司の世話もしなきゃ行けないし、何も楽しくない。+7
-6
-
55. 匿名 2024/03/10(日) 13:36:18
>>1
私の経験だけど、人間関係悪すぎて吐き気がした。
好条件で募集するのは訳ありだからよ。営業所ならストレスだらけの営業所長と癖の強いおばちゃん相手。
支社だと、強い女性が牛耳ってて、男性上司の存在感ゼロ。キツい指導や仕事をろくに教えない、仲間外れも日常茶飯事。仕事が複雑で大変な上に人間関係も悪い。上司に相談しても「頑張れ、耐えて、勉強しな」のみ。
所長は事務に八つ当たり、受けたストレスは新人に、どんどん連鎖。
女性が多いから、基本人間関係は悪いと覚悟してね。事務派遣が何人も辞めてくのを見てきたし、半年もてば良い方だった。+3
-1
-
57. 匿名 2024/03/10(日) 13:41:17
>>1
やめときな。
生保のセールスレディは会社がハロワの前で違法に成り手を探してるイメージ。つまりハロワにも求人出せないんだよあれ闇じゃないの?何で今時問題にならないんだろう+6
-6
-
64. 匿名 2024/03/10(日) 14:33:40
>>1
昭和の時代に大手生命保険の内勤してたけど営業のおばちゃん達のいざこざ
聞いてた
内勤同士は仲良くて楽しかったけど今は違うかも+4
-0
-
66. 匿名 2024/03/10(日) 15:07:13
>>1
事務所なのか支社なのかによっても大分違うよ〜
ざっくり言うと一般事務(庶務や経理)+職員の管理+生保事務を1人か2人でする感じ、正直めっちゃ大変
支社だと業務ごとの分担だから、担当者休むと誰も分からないって感じで滅多なことじゃ休めない(笑)
上司は転勤族か職員からの成り上がりだから合うかどうかは運次第
正社員だとボーナスもあるし、福利厚生の面では整っているよ+1
-0
-
69. 匿名 2024/03/10(日) 15:54:46
>>1
メンタル強くないならやめておいたほうがいいかも
ただ、向いてる場合はかなり収入いいよ
私は月収80後半から90あった
+1
-3
-
84. 匿名 2024/03/25(月) 11:17:01
>>1
絶対やめた方がいいと思う。
本社部門の事務職でもいくら入社フィルター低くてもどうしてこんな人らが入れたんだ?と思うほど、性格も見た目も妖怪みたいのしかいない。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する