-
1. 匿名 2024/03/10(日) 10:10:03
未就学児が二人居ます。
あきらかに喧嘩が増えました
子が大きくなれば喧嘩は少なくなりますか?+67
-3
-
4. 匿名 2024/03/10(日) 10:11:46
>>1
順調なら少なくなる。
子供が成績悪かったり荒れたりしてると仲悪くなりそう+53
-3
-
11. 匿名 2024/03/10(日) 10:16:31
>>1
大きくなるまでに離婚しなければ+7
-1
-
17. 匿名 2024/03/10(日) 10:19:39
>>1
子の成長につれ小さなケンカはなくなるけど、言われた事は消えないからね+52
-1
-
19. 匿名 2024/03/10(日) 10:20:22
>>1
変わらず。
まだ結婚してない、彼氏彼女の時が一番喧嘩した+0
-5
-
25. 匿名 2024/03/10(日) 10:24:49
>>1
子供が意思表示きちんとできない3歳ぐらいまでは多かったな
夫婦共に子供のことを思って自分が良いと思ってる事をしようとするんだけど、その意見が違ってめっちゃ喧嘩した
4歳過ぎたら本人がやりたい事、欲しい物を言葉で伝えてくれるようになったから喧嘩も減った+21
-1
-
28. 匿名 2024/03/10(日) 10:26:40
>>1
私は増えて、そして喧嘩すらしなくなりました
理由は子育てについて旦那が興味がなかったのが段々分かりました
同居していたから『お袋にきけ』ばかり言うし、同居で私はストレス貯まりまくり
だから喧嘩すら無くなりました、そして離婚
せいせいしましたよ
主さんはまだまだこれからでしょう
夫婦二人が同じ考えはまず無いですが二人で話し合い擦り合わせがんばってください+24
-1
-
34. 匿名 2024/03/10(日) 10:31:38
>>1
理由によるけど、忙しくてイライラしてるなら、成長するにつれ子供に手がかからなくなり楽になるから、ある程度は減ると思う。+0
-0
-
35. 匿名 2024/03/10(日) 10:35:39
>>1
(うちもまだ未就園児だけど喧嘩多→喧嘩少になったので一例として…)
子なし時代はちょっと私が夫の無神経さに怒るくらいで喧嘩という喧嘩なんてしたことなかったのに、上の子が乳児の時はものすごく険悪になって割と本気で何度も離婚が頭によぎった。
でもそこがピークで、2人目が2年後に生まれた時は「こんなもんだ」って分かってたからかお互いを思いやれてたと思う。
今もうすぐ年長と年少の子達だけど、ストレスで「うがー!」ってなる事はあっても、それが夫婦喧嘩に発展することはほぼないな。
お互いが相手の機嫌の悪さに寛容というか、「うんそんな時もあるよね…お疲れ様…」って子育ての同士感というか。
片方に余裕があれば「ちょっと隠れてていいよ」って言うし、自分でも無理だと思ったら「ちょっと5分1人にさせて…」って申告したり。
タイムアウトがあるだけで全然違うのでおすすめ。
(両方に余裕ないと殺伐とするけどそれも一時的と割り切る)
こうなったのは1人目乳児期の話し合いが大きいと思う。
核家族で初めての育児で寝不足で気が張って、2人ともストレスがもの凄くていっぱいいっぱいだったんだよね。
お互い直してほしいところとか自分のイライラポイントとか都度冷静に話し合って、解決策を模索してだんだん良くなった感じ。
話し合いできる夫と結婚して本当に良かったって思ったよ。
これ結婚したのが元彼(話し合いできないタイプ)だったら離婚だったなって思ったの覚えてる笑+5
-6
-
40. 匿名 2024/03/10(日) 10:45:31
>>1
減ったけど、ケンカの内容が小さい頃とは変わっていくのと、旦那に相談してもしょーがないなって諦めで減った。
自分だけでサクサク決めていく方が楽。+7
-0
-
43. 匿名 2024/03/10(日) 10:48:23
>>1
増えたねー
子供が大きくなると減るというか自分達もその分年取ってるからね
その間に喧嘩積み重ねてお互い折り合いつけたりしてるから自然と少なくなってるのはある
+5
-0
-
44. 匿名 2024/03/10(日) 10:58:23
>>1
赤ちゃんの時は本当に離婚レベルで喧嘩してました。
4歳の今、かなり減りました。+13
-0
-
45. 匿名 2024/03/10(日) 10:59:27
>>1
もちろん喧嘩増えた!◯そうかと思う場面もあった🤣
そして5歳3歳になってグッと減った〜+6
-1
-
54. 匿名 2024/03/10(日) 12:00:34
>>1
子供が発達障害で、小学生になった今が一番険悪。
学校で問題起こすことがあるんだけど、たぶん旦那も発達だから私の気持ちを分かってくれなくて、一人でトラブル対応してて辛い。
ずっと我慢してたけど、もう離婚したい。+21
-0
-
57. 匿名 2024/03/10(日) 12:12:04
>>1
増えますよ。親もはじめての事がいっぱいだから意見も割れる。
うちは大学1年と大学3年の子供がいますがやっと元通りの穏やかなちょっと恋人感戻りつつあります。
頑張って‼️+8
-0
-
59. 匿名 2024/03/10(日) 12:30:24
>>1
小さい時はいっぱいいっぱいで増えるんじゃない?でも、子供の前では絶対に喧嘩しない。+1
-0
-
62. 匿名 2024/03/10(日) 12:54:08
>>1
子供生まれる前もあとも喧嘩はほとんどしない(年に一回するかしないか)+0
-0
-
71. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:12
>>1
うちは、旦那が良く出来た人なので、
夫婦喧嘩は子供に物凄く悪影響。ということを学んだらしく、
旦那が私に合わせてくれるので、私が一人でイラついているだけ。
それも子供に良くないだろうということで、一人になる時間をくれたり、大好きなスイーツ買ってきてくれたりと、ご機嫌をとってくれます。
だから、喧嘩はほとんどないです。
子供が寝た後に話し合いにはなりますが、感情のピークは過ぎているので、お互い冷静でいられます。
子供が巣立った後は、私には喧嘩する体力がないと思われます。
最近は、子供を叱る体力もないくらいなので。。。
うちは、旦那がそもそも感情が安定している人なので、旦那がキレることのほうが珍しいです。+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する