ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/03/08(金) 11:51:55 

    そもそも子供が減ってるんだから6年まで学童いけるようにしてあげてよ

    +669

    -31

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 11:56:05 

    >>5
    学童の先生側の人手が足りないのでは?

    +199

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 11:59:02 

    >>5
    子どもの数は減って入るけど学童はいりたい児童の数はめちゃくちゃ増えているよ。この10年でもそう感じる

    +258

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/08(金) 12:11:12 

    >>5
    じゃあ学童の指導員、通わせてる母親が交代でやったらいいんじゃない。月一回くらいできるでしょ。

    +216

    -23

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 12:20:27 

    >>5
    子供が高学年になると学童を嫌がって辞めちゃう子も多いよ。学童じゃない友達とも遊びたいなどで

    +233

    -4

  • 124. 匿名 2024/03/08(金) 12:30:04 

    >>5
    地域によっては6年まである

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/08(金) 12:52:49 

    >>5
    うちの学童(卒園した幼稚園付属)は長期休暇のみ小4~6年も利用可能。
    だけど、さすがに5年生6年生ともなると利用する子も少ないし、男の子なんか特に小さい子と遊んでも楽しくないし来たがってないよ。
    女の子は低学年や園児に折り紙折ってあげたり小さい保育士さんみたいな感じで過ごしてるけど男の子は酷い時はずっと不貞腐れる感じ。
    先生も声かけ頑張ってたけどお互いキツそうだった。
    学童でも高学年はタブレットでの学習可能とかにしてあげたらいいのにと思うよ。

    +93

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/08(金) 15:30:19 

    >>5
    田舎だと全学年行ける。習い事の送迎もしてくれるし、学童によってはその中に色んな習い事がある。どこも枠が余ってるから助かる。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/08(金) 17:01:11 

    >>5
    四年位から塾行く子供も
    多いよ塾代も高くないし

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/08(金) 19:23:25 

    >>5
    新小三だけど、枠無くて入れなかった。
    三年生はほぼ入れなかったみたい。
    小4の壁だけじゃない。

    +25

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/08(金) 21:07:11 

    >>5
    家の地域はいけるよ。
    いないけどさ。
    発達遅れてる子でも小五の途中で辞めてた。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/09(土) 04:30:17 

    >>5
    何でそんなに大きくなって留守番出来ないのか疑問?
    高学年で学童って大変な子しか居なさそうなイメージ。

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2024/03/09(土) 06:23:57 

    >>5
    高学年になって嫌々学童行ってる子は結構いるよ。子供だってそれぞれ性格違うし、夏休みも冬休みもほぼ毎日朝から夕方までぎっちり学童嫌になる子もいる。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/09(土) 06:50:27 

    >>5
    預かりのパートしたけど小1の幼稚園児と変わらない子と小6に同じ事させるのキツい
    時間潰せるもの限られてるからさ…
    ブロックだのコマだの積み木だので遊ばないし雨の日は退屈そうで可哀想になるよw
    小さい子に合わせざるを得ないお楽しみ会みたいなのとかめっちゃつまんなそうだしw家でゲームしてた方楽しいんじゃね?って

    +22

    -0

関連キーワード