-
4. 匿名 2024/03/01(金) 15:23:54
給食の時間って短すぎるよね。+381
-17
-
11. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:55
>>4
本当それだよね。10分で食べなきゃいけないって子供から聞いてびっくりした。準備が遅れるとなかば流し込むかたちになるなんてありえない+219
-12
-
12. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:57
>>4
昼休み友達とたくさん遊びたいから毎日詰め込むように食べていると息子から聞いてちゃんと噛むように何度も言い含めたわ…+143
-3
-
37. 匿名 2024/03/01(金) 15:29:19
>>4
給食の準備が遅くて食べる時間10分とか普通にあったよ+60
-2
-
111. 匿名 2024/03/01(金) 15:51:36
>>4
体力のある高学年と、体力のない低学年と準備と食べる時間が一緒なのそもそも問題だよね
低学年だと係の子が給食運ぶだけで結構大変だよ
それだけじゃなくて、普通に授業で遅れたりもあるしね
中学でも、めちゃくちゃ早食い要求されて10分以内に食べろとかだから大きくても喉に詰まらせてしまう子今後出てくるんじゃないかな…
給食センターで給食運ぶ人雇って大人が運ぶようにするだけでも
かなり時間伸びると思うんだけど人件費かかるもんね……+43
-1
-
117. 匿名 2024/03/01(金) 15:55:02
>>4
しかも小1と小6だと、体格的にも大人も子どもの差(ちなみに私は小6で160センチあった)があるしひとくくりにできないと思うわ。+6
-1
-
122. 匿名 2024/03/01(金) 15:58:56
>>4
下校時間が30分くらい繰り下がってでもゆっくり食べて欲しいわ+30
-2
-
150. 匿名 2024/03/01(金) 16:19:16
>>4
それ本当?さすがにそれは聞いたことない。
遊びたいから早く食べるってのは聞くけどそれは本人の勝手だし。+4
-2
-
197. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:53
>>4
かかりつけの歯科医の先生が近隣の小学校の児童の歯科衛生の担当医でもあるんだけど給食の時間が短いこと嘆いてらしたよ
もっとよく噛んで食べて口内にいい唾液が分泌されることで虫歯の予防にもなるし子供の顎の発達にもすごく大事なんだって
+12
-0
-
203. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:33
>>4
中学生だけど15分って言ってた。
揉め事なんかがあると更に短くなるって。+8
-0
-
217. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:29
>>4
どうしてそんなに短いんだろうね
昔は給食後、昼休みで合わせて1時間半ぐらいあったような?
食べ初めて25分で一旦みんなでご馳走様はするけど
食べるの遅い子は、昼休みが終わるまでに各自食器返却だった記憶
+10
-2
-
222. 匿名 2024/03/01(金) 19:38:02
>>4
ちらっと調べてみたら、給食時間は50分とってる所が多いみたい。
ただ、準備15分、食べるの25分、片付け10分で、スムーズに行ってやっと25分取れる感じらしい。
ただ、低学年(特に1年)はパパッと準備なんてできないだろうし、ここにも書かれてるよう、実際は15分くらいになる事も十分考えられるね。
15分で食べろって危険すぎるよね、そこは改善しないとダメだと思う。+18
-0
-
227. 匿名 2024/03/01(金) 20:14:39
>>4
食材を悪者にして終わりじゃなくて、時間見直しとか根本的に行かないとまた違う食材で事故が起きるだけな気がする+7
-0
-
232. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:16
>>4
今は短いの?
昔は早く食べ終わった子は外に遊びに行けるほど時間があったのに+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する