-
1. 匿名 2024/02/28(水) 23:38:41
ビールはズーンとした体が重くなるような酔い方になります。ウィスキーのような蒸溜酒は酔うけど体が重くなるような事もなくスッキリ気分が楽しくなります。ウィスキーはハイボールにして飲みます。
※個人差はあります+66
-2
-
28. 匿名 2024/02/28(水) 23:46:45
>>1
ビール、ワイン、ウォッカはいけるけど、それ以外のお酒は飲めない。香りがにがてだから、気持ち悪くなっちゃう。頭痛もしてくる。
ビールはおなかにたまる。好きなメーカーある。それ以外のメーカーだと香りが気になって気持ち悪くなってくる。
ワインは、しばらく飲むと香りがキツくてオエッとくる。
ウォッカもメーカーによってもだいぶ風味違うからいちがいには言えないけど、香りのないやつほどのみやすい。ストレートでのむと悪酔いしない。ヘタに何かで割ってのみやすくすると飲み過ぎて悪酔いする。+5
-4
-
40. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:05
>>1
わかる酒弱いんだけど蒸留酒は気持ち悪くならない
あと日本酒も美味しく飲んでただ気持ちよく酔って終われる
ビールは一杯飲むと若干気持ち悪くなる
ワインは量控えて少しずついけば大丈夫
ほろ酔いとかの缶チューハイは1番気持ち悪くなって酒いらんってなる+12
-1
-
48. 匿名 2024/02/28(水) 23:55:03
>>1
酔い方は変わらないけど酔うスピード全然違う
ビールとか日本酒とかはいくらでもいけるけどワインは1杯で楽しくなっちゃうから私的にワインは安上がり(笑)+5
-1
-
65. 匿名 2024/02/29(木) 00:12:30
>>1
主さんとほぼ同じ
肝臓の代謝に関する遺伝子がかなり似ているとみた
ウォッカか芋焼酎をロックかソーダ割りでのむのが一番翌日が楽です+1
-0
-
74. 匿名 2024/02/29(木) 00:37:44
>>1
日本酒が飲めない
おちょこ1杯で次の日残ると思う
飲んでる時も微妙
若い時はビール苦手だったのに…やっぱりどんな料理にも合うし、スカッとして美味しい
でも次の日、冷えからか関節が微妙になるようになった
ワインは白も赤もスパーリングもスキ
頭痛くなる人もいるっけ
全然大丈夫だわ
焼酎は芋が美味しいし合ってる
他の黒糖とか栗は次の日に残りやすい
米焼酎は論外、日本酒と似てる
麦も味が苦手
ジン好きだったな
ウォッカ、ラムも
本搾り(グレープフルーツ)はウォッカだったような、美味しい
わざわざ瓶で揃えないけど、たまに飲みたくなる
ハイボール飲めるようになって、安いと思って家飲みしてる(氷なし)
甘いモノが飲めないので変にごっちゃごっちゃ入ったモノで割ったりしないほうが好きだし、残りにくい
+1
-1
-
78. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:06
>>1
ワインは安物だと次の日すごい胃腸がドヨーンとするけど、良い物だと次の日に残らない。なんでなんだろう?
味の違いわかるタイプじゃないから安物で済ませたいんだけど、次の日に変な酔いを残したくないからまぁまぁ良い物買うようにしてる。+1
-2
-
90. 匿名 2024/02/29(木) 02:41:15
>>1
結局のところ体質なのかな
自分はビールは大丈夫だけど蒸留酒はひどく酔うから飲めない+0
-1
-
103. 匿名 2024/02/29(木) 07:28:47
>>1
炭酸はすぐ酔って楽しくなる。ウイスキーは時間かけてふわふわして眠くなる。ビールは嫌い。+1
-1
-
125. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:24
>>1
ワインだけ記憶がなくなる。体に合わないんだろうな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する