ガールズちゃんねる
  • 2092. 匿名 2024/02/27(火) 23:06:58 

    >>2035
    記事から見えないんだよね。その辺りが。
    学校が水筒のサイズや水分量の指定があったとしたら、そこが問題になるのだけど、500mlしか持たせないでなどの水分量の指定がある。とは考えにくいし。
    何か医療的に必ず対応しなきゃいけない事以外で
    重いから持ち歩かせるのは可哀想、だからトラブルになりやすいお金を持たせたいとかは学校も許可出せないんじゃないかな。
    重たいならアウトドアのリュックにして3点止めで重さ軽減とか家庭で出来る事もあるし。
    事前に休む申し出も、特に医療的に無理って訳じゃないから学校も参加を促したのかなと。
    この件は様子見だわ。

    +5

    -31

  • 2105. 匿名 2024/02/27(火) 23:09:33 

    >>2092
    だからそこが問題ではないんだよ。炎天下に水分補給できないと分かっていたのに、対策を取らなかったことが問題なのよ。

    +20

    -2

  • 2122. 匿名 2024/02/27(火) 23:13:12 

    >>2092
    お金を持たせるの許可出せないならその時に言わないとダメでしょ
    買うのが無理なら他の対策しないと命に関わるんだよ

    +14

    -0

  • 2129. 匿名 2024/02/27(火) 23:14:33 

    >>2092水分水分って、子どもが体調不良訴えてるのに保護者に連絡しなかったことも問題なのでは?どんだけ水分持たせて遠足させたいの。怖い

    +12

    -1

  • 2151. 匿名 2024/02/27(火) 23:19:13 

    >>2092
    こういう考えのお母さんが保護者にいたらやだ。
    今回の子がもし亡くなってたとしても同じこと言える??

    +17

    -1

  • 2182. 匿名 2024/02/27(火) 23:23:55 

    >>2092
    他の方も書いてるけど、お金持たせられないなら親が申し出た時に「出来ません」と言えば良かっただけ。
    それに欠席したいと言ってるのに参加促したなら、ちゃんと対応すべき。
    対応出来ないなら欠席認めればいいだけ。

    それに去年の5月ってめっちゃ暑い日もあったし。
    うちの地方は5月に30度超えた日があったよ。
    この子に限らず、熱中症の心配あるんだから教職員が予備のペットボトル持っていくなりするべきでは。
    1年生の5月なんて、ついこの前まで幼稚園児だったのに、体力も体格も差があるわ。

    +18

    -0