ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 22:48:08 

    「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から
    「私と子供の写真も撮って」から「もう別れたい」に…妻から"突然"離婚を言い渡される夫が勘違いしていること それは全く"突然"ではない… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「私はあなたと子どものツーショットを撮っているけれど、あなたにも時々でいいから撮影してほしい」。妻にそう言われ、いやいやながらおざなりの写真しか撮っていなかった夫に、妻は「もう別れたい」と思わず口にしてしまった……。


    「自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう。100あった楽しみが60くらいになってしまう。目の前の子どもに向き合いたいから、そういうことはしたくない。君は器用だからできるんだろうけど、自分はそういうことはできない」と答えました。

    この言葉が引き金となり、パートナーとの関係はぎくしゃくしていきます。三人で遊んでいるときも写真を撮ることは滅多になくなってしまいました。
    これまでは子どもがぐずってしまったときにはすぐに面倒を見てくれていたパートナーは「それも親の仕事のうち。楽しいときだけ子どもと関わるのをやめてほしい」と言うようになり、男性はイライラして「だって普段から見てるのはお前なんだから、泣きやませるのも母親のほうがいいに決まってるだろ。なんでそんなこと言うんだよ、子どもがかわいそうだろ」と言いました。
    パートナーは深く深くため息をつくと「もう別れたい」と思わず口にしてしまいました。一体ここでは何が起きているのでしょうか。

    この背景にある構造はなんでしょうか。実はここには「そもそも、100楽しめるようにしているのは誰か」についての認識の欠落があるように思います。「ぐずりだしたら子どもを母親に渡せばよい」からこそ、「100楽しめている」のではないでしょうか。
    100楽しめるようにするために、パートナーは何をしているのでしょうか。それは、パートナーの100をどのくらい減らすものなのでしょうか。そういったことの認識が完全に抜け落ちています。

    そして、さらに奥にあるもの、その構造を支えるメンタルモデルはどのようなものでしょうか。
    それは「自分の損得しか考えない」です。自分にとってどうか、という視点しかないとき、自分にとって嬉しいことが起きたとき、それが何によって支えられているか気づきません。そして自分にとって嫌なことが起きて、誰かに解決を任せて嫌なことを回避できたとき、相手がどんなコストを支払っているのかに無自覚です。

    続いて重要な問題は、相手の利益を考えていないことです。もっと正確に言うと「私たち」全体としての利益を考えていません。「私たちの世界」を大切にし、慈しもうと思ったら、相手が何を大切にし、何を大事にしているのかを知ろうとする必要があります。そのために尊重の言語化があります。しかし、「私たち」という単位で物事を考えない人は尊重の言語化をしません。
    こういう言い方をしたらもっとわかりやすいかもしれません。「写真撮影をすることによって100から60に喜びが減ってしまう」ときに、「パートナーの喜びは50から110になっているかもしれない」ことです。
    こう考えてみると、100から60になるのは「損」ではなくむしろ「得」になります。「損失」ではなく「投資」ということもできるかもしれません。個人で見たら減って見えても、一緒に生きたいと思う人と一緒に考えたら、喜びは増しているからです。

    +421

    -18

  • 4. 匿名 2024/02/25(日) 22:49:14 

    >>1
    長い

    +852

    -30

  • 22. 匿名 2024/02/25(日) 22:53:14 

    >>1
    ツーショット欲しいって言っただけで

    「自分は別のことを同時にやるのが苦手だから、もしも撮影に集中することになったら、一緒に話したり楽しんだりすることが全然できなくなっちゃう。100あった楽しみが60くらいになってしまう。目の前の子どもに向き合いたいから、そういうことはしたくない。君は器用だからできるんだろうけど、自分はそういうことはできない」

    やばすぎるだろこいつ


    +579

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/25(日) 22:59:22 

    >>1
    こんな能書きゴチャゴチャ言う旦那いやだ
    うるせえバーカで会話終了させるわ

    +97

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/25(日) 23:00:57 

    >>1
    めちゃくちゃ長い!なんなのこれ

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/25(日) 23:02:58 

    >>1の記事でもう終わった話だよねこれ
    トピいる?

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/02/25(日) 23:06:23 

    >>1
    相手の立場にたって考えられないやつは性別関係なくクソ
    君はできるかもしれないけど俺はできないという逆マウントもくらわせてくるうんこ

    +62

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 23:19:44 

    >>1
    私は写真嫌いだから別にどうでもいいけど旦那も気持ち悪い

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/25(日) 23:42:59 

    >>1
    お前が100楽しめるかどうかじゃなくて
    家族全員が100楽しめるかどうかを考えろってことだよね?

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/26(月) 05:23:56 

    >>1
    写真だけにこだわるならうちはテーマパークの入り口とかにいる業者の写真を必ず一枚はとっておく。家族全員日付入りのでかいやつ。
    写真嫌いな夫婦でほとんど子供しかお互いにとらない結果。
    普段ケチな旦那がこれだけは必ずお金を出すのが面白い。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/26(月) 05:25:33 

    >>1
    写真やってたけど、必ずしもこだわる必要ないのよ。
    思い出は心に在ればええ。

    +1

    -6

  • 226. 匿名 2024/02/26(月) 06:37:18 

    >>1
    死んだら遺影が20代前半のか、免許証の変な写真しかない。アラフィフ

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/26(月) 08:57:58 

    >>1
    そういう自分のことしか考えてない人とは結局だめになるかずーーーっとこちら側が我慢しないといけないのでどうせ離婚するなら早い方が楽そう
    一瞬で撮れる写真ぐらいで100楽しめるのが60しか楽しめないとか意味不明
    写真撮る事は楽しく無いのかよってなる
    子供や妻が楽しそうにしてる事に対しては無もしくはマイナスと捉える事が怖い

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/26(月) 09:01:44 

    >>1
    ここ10年位?文字や言葉を生業にする人たちですら日本語ちゃんと使えない勢がほとんどなのにこの方の文章お上手だし核心をついてらっしゃるね
    読みやすくわかりやすい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/26(月) 09:07:31 

    >>1
    こいつさ
    自分不器用アピしてる割にぐだぐだぐだぐだ筋の通らん長ったらしい言い訳してるけどさ
    こいつの「100楽しむ」の中に「子どもと向き合う」はぜっっっっっ……………たい含んでないよね
    言い訳からして破綻してる、頭悪いな。
    結婚する権利ないよこんなクソ
    ぜってー変わんねーから奥さんは子ども連れて離婚した方が未来開けると思う

    +29

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/26(月) 10:34:31 

    >>1
    病んでる人は話や文章が長い

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2024/02/26(月) 13:21:31 

    >>1
    昔は全面同意してた。
    今はお互い様かなと思うようになった。
    だって、そもそも自分と他の他者(親とか子でも結局他人(自分じゃない違う人って意味))がいるとき、どちらかにとって100パーセントの喜びなんてないから。
    どちらかは合わせていたり我慢したりしてるだけ。
    男が100幸せでも女は冷めてたりするし、子供に100費やしてたら親は枯渇してると思ってる。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/26(月) 14:10:21 

    >>1
    こんな長い文で納得させないとわからないのか…?
    普通のアタマしてたら「自己中なんだよお前」でわかるはずでは…?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/26(月) 17:03:13 

    >>1
    子供がぐずりだしたら妻に丸投げする夫
    絶対嫌だわ
    それでちょっと手伝っただけで俺イクメンっていいやがるのも嫌

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/26(月) 17:14:49 

    >>1
    ここまで噛み砕いて説明してもわからないのがあっち側の人間なんだよなぁ。しんどいよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/26(月) 18:40:55 

    >>1
    うちのだんなは何も文句言わず、子どもとの写真撮ってくれることに感謝した

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/26(月) 19:37:47 

    >>1
    相手の気持ちより自分が大事、とにかく自分自分自分自分って人だってことはよくわかった。そりゃ離婚告げられて当然だと思う。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/26(月) 19:42:54 

    >>1
    ややこしく考えすぎ。こんなモヤモヤ考え出したら離婚も近いんだろうな。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/26(月) 19:44:50 

    >>1
    屁理屈が多すぎて夫婦が冷め切ったんだね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/26(月) 20:18:26 

    >>1
    そんなことで離婚!?
    自由になれるから離婚したらいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/02/26(月) 21:24:21 

    >>1
    人物に対する表現が、パートナーだったり妻だったり男性だったり母親だったり…
    呼び方が様々で関係性が分かりづらくてゴチャゴチャする。
    結局は妻と夫の夫婦の話なの?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:09 

    >>75
    一眼レフで撮るわけでも、写るんですで撮るわけでもないのにな。

    スマホの時代で、親世代から「今はすぐ撮れていいね〜☺️」って羨ましがられるのにな。

    >>1の記事の旦那クソだよな

    +2

    -0