
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
958. 匿名 2024/02/25(日) 19:46:03
>>920
最大のデメリットは、外国人が多く生活習慣が違うからトラブルになりやすい。そして、対処はしてくれない。
+14
-1
-
959. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:26
>>958
公営住宅には外国人が多いって聞くけどURもなの?
外国人が多い地域なのかな?+7
-0
-
961. 匿名 2024/02/25(日) 19:47:59
>>958
兄弟が住んでる住宅地のUR、インド人ばっかり。
公園はインド人の子供しか居ないよ。+12
-0
-
966. 匿名 2024/02/25(日) 19:50:15
>>958
私の住んでるURはペット共生住宅だから家賃高め。
外国人は見かけないな。場所によるんじゃない?+8
-0
-
1034. 匿名 2024/02/25(日) 20:06:46
>>958
えー?父が住んでいるURも外国人見たことないけど。公営と間違えていない?+4
-0
-
3333. 匿名 2024/02/26(月) 14:48:59
>>958
なんか流れ見てると市営団地とか県営団地と勘違いしてない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する