
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
844. 匿名 2024/02/25(日) 19:03:27
もしどこにも入れないなら今頃高齢のホームレスが溢れてるはずだよ。
でも現実はそうではない。
ということはみんなどこかしらに入れてるんだよ。
東日本大震災でひとりになったお年寄りだって普通にいたでしょ。
この間の能登半島の地震で家族や親族が皆亡くなってしまって天涯孤独だと言っていた人もいたよ。
今は高齢者向けの住宅が増えてきてるとニュースでもやってたし、高齢者向けのシェアハウスもあるみたいだし、地域によってはお年寄りが孤立しないような取り組みが行われていると見たり聞いたりもする。
みんなが不安なく暮らせる世の中にしていくことが大切だと思う。
不安を煽ったっていいことない。
問題があるなら改善して解決していくことが前向きだと思う。
+9
-0
-
851. 匿名 2024/02/25(日) 19:05:21
>>844
生活保護の人は入れるんだよ+5
-2
-
887. 匿名 2024/02/25(日) 19:20:06
>>844
今の高齢者は持ち家率がかなり高いんだよ。
それに結婚してたり、子どもいる率も高いし、兄弟姉妹の数も多い。
これから増える、氷河期世代あたりが老人になる頃は持ち家も、配偶者も子どもも兄弟姉妹するいない
低年金の年寄り増えるからね、
これから先のこと考えると不安煽るというより、対策できる人は対策した方がいいとは思う。
人の事だから大丈夫だよ、なんとかなるよというのは簡単だけどね。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する