ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:30 

    私が賃貸物件のオーナーだったら、70歳以上はお断り

    +1527

    -115

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 15:23:55 

    >>4
    >>7
    >>8
    貴方たちが高齢者になって住居を借りれなくなったらどうするの?
    野宿するの?

    +61

    -260

  • 685. 匿名 2024/02/25(日) 18:08:29 

    >>7
    叔母が賃貸オーナーやってて65歳以上お断り、貸さないって言ってたな

    +255

    -12

  • 731. 匿名 2024/02/25(日) 18:25:10 

    >>7
    50歳以上も断るって人いたな
    安い賃貸だと

    +141

    -6

  • 737. 匿名 2024/02/25(日) 18:28:09 

    >>7
    私オーナーだけど50以上はお断り。
    特に男性。
    内覧もさせない。

    +232

    -22

  • 1179. 匿名 2024/02/25(日) 20:47:29 

    >>7
    2年契約で家賃一括となんらかの保証金として2年分の家賃と同額を預かる。オーナー側から更新するかしないかを決めらるでないと怖くて貸せない

    +33

    -2

  • 1652. 匿名 2024/02/25(日) 23:47:32 

    >>7
    北陸住みですが、正月の地震で実家がかなり揺れて、もう次の揺れには耐えられないかもしれない。
    両親はかなり怯えて、住み続けるのが怖いと言ってるけど新しく家を建てるお金もないし私も賃貸なので同居もできない。
    両親は健康だし短時間勤務もしてるけど、60超えてるので賃貸探すのも難しいですよね。
    田舎だから実家も売れそうにないし、地盤が弱いから建て直すのも無理だしどうしようと思ってるところです。

    +81

    -1

  • 1681. 匿名 2024/02/25(日) 23:58:59 

    >>7
    それはわかるけど、ネット民は、田舎の高齢者には車乗るな!都会とかに引っ越せばいい!とか言いながら、家は貸さない!70以上はお断り!
    じゃあどうすれば…?って話だよね。自分の親もそうなるし、いずれ自分も歳は取るんだし。子供が同居でつきっきりで見れれば一番いいけど、子供にも仕事とか子育てもあるし、じゃあ施設に入りたくても施設も足りないもんねー
    少子高齢化は進む一方だから、社会全体で現実的に考えていかなきゃいけない問題だよね。

    +181

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/26(月) 00:09:26 

    >>7
    特殊清掃の漫画や動画見てると、ほんと大家はリスクしかないなと思うわ
    現役世代にも起こり得ることっていう人もいるかもしれないけど、確率が違う
    夏だったら1時間で腐り始め、半日で異臭がするらしいね
    物件の価値が下がるし、場合によっては特殊清掃費用が大家負担になるって考えるとやっぱり貸せないよねぇ

    +69

    -2

  • 1926. 匿名 2024/02/26(月) 01:20:40 

    >>7
    賃貸不動産で働いていましたが…
    残念ですが、70歳以上になると借りられる物件はかなり少なくなります。

    また、物件の老朽化でオーナーが建て替えをする場合、多くは賃料が高くなってしまうので、何十年も住んでいた高齢者の方が急に立ち退かなくてはいけなくなる…というパターンもあります。

    物件探しはもちろん、高齢になってからの引越しはとても大変そうで…
    将来の事を考えると、借りるよりも家を買う方がそういった面でのリスクは少なくなると思います。

    +69

    -1

  • 2153. 匿名 2024/02/26(月) 02:42:25 

    >>7
    貸さないほうがいい。特に今どきの70代前後の高齢者は
    借りるまでは低姿勢でも、借りたら態度が変わり偉そうになるから。

    今どきの高齢者に善人なんて1人もいない

    +4

    -19

  • 2248. 匿名 2024/02/26(月) 03:29:50 

    >>7
    私オーナーなんやけど、喜んで貸したくはない。だけど、その年まで頑張って生きてきて、住むとこないなんて…自分や親が当事者だったらと想像すると胸が痛いんだわ。
    高齢男性は老害多すぎて貸したくないけど、高齢女性のシェアハウスとかはどうかなと考え中。

    亡くなる前には何らかの病気とか老衰とか兆候あるだろうから、1日部屋から出てこないとか、やばそうならシェア住人が救急車呼ぶ→入院(先で亡くなるなら物件も無事)
    てな相互扶助のマニュアルを設置しておくことでオーナーも入居者もリスク減らすと…安易か(^_^;)

    +89

    -3

  • 2721. 匿名 2024/02/26(月) 09:38:54 

    >>7
    日本で圧倒的に人口の多い団塊の世代が、いよいよ昨年から75歳の後期高齢者になったよね。これから15年位先までは日本はお年寄りだらけになる。なんか恐ろしいわ。そして、30年後位には団塊の世代の子供達(これまた人口の多い現在40代後半〜50代前半位?の団塊ジュニア)が後期高齢者になる。日本はどうなってしまうんだろう。

    +4

    -0

  • 2789. 匿名 2024/02/26(月) 10:11:55 

    >>7
    でも69歳に貸したとしたら1年で70歳になっちゃうよ

    他で貸してもらえなくなるならあなたの物件に住み続けるだろうし、5年後には孤独死する可能性もあるよね

    どうすればいいんだろうね高齢者問題

    +7

    -0

  • 2892. 匿名 2024/02/26(月) 10:46:23 

    >>7
    鬱病とか知的障害とかそういうのは?

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2024/02/26(月) 12:59:29 

    >>7
    私もオーナーやってるけど、間に挟んでた管理会社が手数料欲しさに勝手に独居老人と契約しちゃって孤独死が出てしまったよ
    死後一ヶ月半
    これを一番避けたかったからNGにしてたのに
    管理会社の責任者は雲隠れしちゃったから内容証明送ってやっと連絡取れた
    もちろんあらゆる修繕が必要になるわけだけど、300万の見積りを見て卒倒しそうになった
    保証人の息子さんとやらも他人事で親のせいでという意識もまるでなかった
    告知義務もあるし気が重い

    酷な言い方だけど、経営者側にも生活がある
    慈善事業じゃない

    +28

    -0