
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
6. 匿名 2024/02/25(日) 15:22:30
死後に残ったお金の1割を寄付することを条件にとかダメ?
子供いない前提の話だけどさ+54
-144
-
30. 匿名 2024/02/25(日) 15:25:07
>>6
貸す側にリスクあるんだし
色々条件つけるのはいいと思う
というか色々条件つけていいから貸してほしい
+243
-4
-
66. 匿名 2024/02/25(日) 15:29:21
>>6
部屋の中で死なれたら場所によっては部屋の中身丸々取っ替えるリフォームが必要だし、遺品遺骨の片付けとか大家の手間がえげつない。
リフォームしても匂いが残って人が入らない部屋も多い。
1割が仮に1,000万でも私はやりたくない。+191
-4
-
271. 匿名 2024/02/25(日) 16:09:25
>>6
全財産あげるくらいでないと貸したくないと思う…
私、義母が同居したいっていわれたから
それは拒否したけど
近居してた時期があって4年後に死亡したんだけどさ
賃貸物件が2D.Kだったけど
実家から持ってきたものがすごく多くて
1部屋潰して片方の部屋で寝起きしてたようだけど
遺品整理は細かいものは私達夫婦と義弟で一週間かかったよ
その後は業者が片付けした
借りてると家賃かかるからなるべく早く解約したいからね
まだ実家の処分もあるよ…
身内だからまだ遺産や保険金は残ってるけど、身寄りのない人はそのくらいしてもらわないと
割に合わないと思うな
まぁ、金があるなら
全財産介護施設へ→終の棲家になるんだろうね
その時は、多分そこのスタッフが処分してると思うし…+56
-5
-
1342. 匿名 2024/02/25(日) 21:45:20
>>6
財産の1割って人によって全然違うけどw+40
-0
-
1434. 匿名 2024/02/25(日) 22:12:32
>>6
貯金ない人もいるからね
後始末や迷惑代として100万以上は大家に前渡しできる人とかじゃないと割に合わないね+21
-2
-
2803. 匿名 2024/02/26(月) 10:17:26
>>6
完全に偏見だけど、高齢者で賃貸の家探しするような人ってお金持って無さそう+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する