
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
3072. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:50
>>2712
絶対キープしたほうがいいよ。
駅近で病院も近いなんて最高だよ。
もうローンも無いんでしょ?
私も親名義のマンション相続するけど、老後何があっても手放さないよ。+7
-0
-
3143. 匿名 2024/02/26(月) 13:04:15
>>3072
マンションの場合のみ、
一つ注意事項有ります。
もし、見るからに認知症などになり、
出火しそうと他の住人に思われる状況になった場合
また、認知症でボヤなど起こした場合
マンションの議決で追い出される事が有り得る点です。
一軒屋なら行政にしか追い出せませんが
マンションはその点を重視して住む必要が有ります。
30世帯以上位ならなかなか議決も割れますが、
10世帯位の小規模マンションなら、
認知症関係なくトラブルによるイジメで議決出される
場合も全くない訳ではない事を鑑みて
注意深く暮らす方が良いです。
賃貸の場合は法律に沿って大家さんにしか追い出す
権利は無いですが
持ちマンションはそこだけ注意です。
ベランダなどにゴミが溜まるなどになると議案に
上る可能性が出ます。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する