
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
270. 匿名 2024/02/25(日) 16:08:44
>>13
マンションて管理費が上がっていくイメージなんですが
+245
-11
-
282. 匿名 2024/02/25(日) 16:13:15
>>270
当然上がっていくよ
家賃だって年々上がるものだよ+109
-8
-
432. 匿名 2024/02/25(日) 16:55:15
>>270
でもやっぱり一人暮らしだとマンション便利だよ〜
ひそひそされるのもやだし、家の前に犬の糞されたり雪の日とか片付けるのも嫌だし
マンションだとぜーんぶやってくれるもんね
あと戸建だと一階か二階に住むことになると思うけど、湿気と虫とかすごいし…
両方経験した結果マンション派+149
-4
-
838. 匿名 2024/02/25(日) 19:02:20
>>270
家賃の心配も要らないし、所有物件なら大家からの貸し渋りの憂き目に遭うこともない
買っておく事をお勧めします
+54
-1
-
847. 匿名 2024/02/25(日) 19:04:12
>>838
>>13
自己レス
>>270さんごめんなさい
13さんへの返信です
+6
-0
-
914. 匿名 2024/02/25(日) 19:27:06
>>270
住む家があるのとないのは天と地の差。仮に家を借りられても年金で家賃の支払いはかなりキツイ。+77
-1
-
1920. 匿名 2024/02/26(月) 01:18:21
>>270
家賃を一生はらうより
持ち家あるほうがいいよ
マンションはいい+22
-1
-
2472. 匿名 2024/02/26(月) 07:56:43
>>270
一軒家も管理費無いとはいえ、家が痛んだら修繕費が必要になるから自主的に積立てが必要になるよなーといつも思う。+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する