
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
2492. 匿名 2024/02/26(月) 08:06:14
>>2432
甥姪に世話になってる叔父叔母なんてほぼ居ないでしょ
生活保護の扶養照会だって大概実の親子にしかしないのに99パーセント以上が拒否してるんだから、甥姪になんか1ミリも責任無いよ
あとこっちは既婚で子持ちだから関係ないけど、その独身とか子供いない人への兄弟の子供に面倒かけるな〜!っての、底意地悪い人の決まり文句だよね
身内に子供に先立たれた人が居るから見る度にイライラするわ、そういう人にも面と向かって言うのかね?
耳が痛いだろうけどうちの子にとってあなたが生きてると迷惑だよ?って+9
-3
-
2513. 匿名 2024/02/26(月) 08:15:00
>>2492
甥姪が面倒見ている人、普通にいるよ
周りや近所の人が連絡してくる。
人情的にも、小さい頃に世話になった叔父さん伯母さんには、非情なことができない。
扶養照会とは
生活保護を申請した際、3親等までの親族に金銭的な支援、精神的な支援などができないか質問する書類が送付されることです。 両親、祖父母、兄弟姉妹、子ども、孫、曽祖父母、ひ孫、伯父伯母(叔父叔母)、おい・めいまでが3親等にあたります。+9
-7
-
2557. 匿名 2024/02/26(月) 08:27:30
>>2492
今時は甥姪に迷惑をかけないという心づもりの人も多いんだろうけど、皆無ではないよ。独身の伯父さんを甥姪が数人で連携して面倒を看ているという話も聞いたことがある。
病院からたった一人の近親者である姪や甥に連絡がきて 色々聞かれたり立ち会ったりということもあるみたい。お世話になっていたり仲が良ければいいけど、疎遠だったり、もう何十年も会ったことがないおじおばだと困惑しかないと聞いた。+5
-1
-
3269. 匿名 2024/02/26(月) 14:00:12
>>2492
私は独り身で子なし、ただ、資産はそこそこあるから、将来的にはシニアマンションに入居する予定。
その費用も十分ある、ただ保証人問題や遺産相続問題があるから子供の頃から可愛がっていた甥っ子と将来的に養子縁組をするって話を進めていて、本人からも親(実の兄)からも承諾もらってたの。あくまでもかなり先の話だから打診状態。
そこまでは良かったんだけど、最近、兄からその甥っ子が家の購入を考えてるみたいだから、お前がその費用を出したらどうだ?って連絡が来た
ちなみに私が住んでいるところと甥が住んでいる場所(家を購入する場所)は新幹線で2〜3時間位の場所。
自分の中で甥っ子との養子縁組の話は無くなりました
まぁ〜世の中そんなものよね
+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する