
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
2455. 匿名 2024/02/26(月) 07:48:29
>>2386
でもレベルによるけど田舎の家は本気でやめた方がいいよ
郊外の新興住宅地もやばいとこめちゃくちゃ増えてる
バス廃線で孤立集落化とかね
若い頃は「車で10~20分行けばある程度便利なところに行ける」、高齢になるとその大したこと無かったはずの距離が大問題になる
タクシーは今取り合い状態で今後どうなるか分からない、宅配サービスも将来維持してくれる保証なんかないし値上げは高確率でくる、リスク高すぎるよ+8
-2
-
2475. 匿名 2024/02/26(月) 07:57:35
>>2455
やめた方がいいと言っても無い袖は触れないからねえ
ある程度の郊外中古で手を打つしか無いんだよね
貯金を使い切る訳にもいかないし
流石に自治体の消滅しそうな過疎地とかまでは行かないけど、車ありきの場所になるのはしょうがないと思う
でも今スーパー近い場所に家買ったとかいっても30年後にはどうなるかは分からないよね、ヨーカドーも撤退するし…
東京や大阪の市街在住の人には関係ない話だけどね+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する