
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
2444. 匿名 2024/02/26(月) 07:45:05
>>2288
賃貸でいいやって言ってる人、周りにいるけど、みんな3、4年おきに新築賃貸に住み替えてる。
賃貸はずっと同じ場所に住むものじゃないという感覚がある人が多い。
それをできる余裕があったのかどうか。
ご両親が嘆くのは、この後だれも住む予定がないってのが一番大きそう。
うちは兄弟姉妹で引き継げる人がフルリフォームして引き継いだからなのか何も言ってこないよ。
でも、非常に利便性高い立地にあるから引き継いでるだけで、不便な所なら引き継いでないと思うし、たまたま引き継ぐタイミングが孫が小学校入る前だったとかタイミングもあるから、難しいよね。+4
-0
-
2764. 匿名 2024/02/26(月) 09:58:40
>>2444
横だけど「引き継ぐ」って同居するってこと?
それとも、ご両親は別に住まいを構えて引っ越したの?
子育て終了した親が「私達は別に引っ越すから、良かったらここリフォームして引き継いで住みなさい」と言ってくれるなら良いけど、同居前提で「引き継ぐ」って言われてもいくら親子でも若い夫婦は嫌だよね+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する