
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
2317. 匿名 2024/02/26(月) 04:49:55
>>2313
修繕積立金の値上がりの可能性については「長期修繕計画案」を確認
ただし、必ずその計画通りとならない可能性有り。(管理会社へのヒアリングでも確認可能)
地震の影響や建替については、当時の総会で討議されている場合がありますので、当時の「総会議事録※」ご確認ください。(管理会社へのヒアリングでも確認可能です)
※マンションの総会での議論を記録した書類
管理の状況を確認するためにも、「総会議事録」「総会議案書」といった管理関係の書類を3期分以上、しっかり確認されることをお勧めします。
また、リノベーション済物件は隠れた配管等は更新されていない場合もありますので、ご注意ください(古くなった配管は水漏れ等のリスクが高まります)。
+0
-0
-
2324. 匿名 2024/02/26(月) 05:02:23
>>2317
我が家は築20年弱で配管からの水漏れあった。
幸い下の階には影響なく、配管もクローゼットの中だったし、共有部分だったので全てマンション側から支払われたけど単に運だけの問題だったと思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する