
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
2002. 匿名 2024/02/26(月) 01:48:31
身内に保証人とか頼まれても断ってる
保証人になんかなったら
何かあった時に全部責任取りますよってことだからね
ちゃんとしてる相手だから大丈夫だろうとか関係なく
自分の子供の学生のうちの保証人以外は
誰の保証人にも一生ならないと決めてる
自分と家族を守るために大事な事だと思ってる
+13
-0
-
2054. 匿名 2024/02/26(月) 02:06:26
>>2002
連帯保証人制度はもう,賃貸業界ではほぼ消滅してるね。
最近は学生ですら保証会社入らせる。
連帯保証人は契約書で、保証する上限極度額を定めないといけないから(しかも24ヶ月以上は無効だし)、家主にもデメリットしかない。
今後完全に消えゆく文化だと思う。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する