
「内覧さえさせてもらえない」高齢者というだけで断られる住居の“貸し渋り”の実態 2025年には“団塊の世代”全員が75歳以上に…支援に名乗り出た人々の活動に密着
3572コメント2024/02/29(木) 11:12
-
1097. 匿名 2024/02/25(日) 20:20:25
>>705
その家賃3〜4万のオンボロ都営アパートが、建替えで高層マンションになると10〜15万とかになる。以前から住んでたら優遇措置で段階的に値上げにしてもらえるが。+0
-0
-
1167. 匿名 2024/02/25(日) 20:43:30
>>1097
ウチの近所の都営は阪神淡路のすぐ後に立ったから約30年だけど普通に綺麗。オンボロって感じじゃないよ。PTAの役員会で遊びに行ったとき、見せてもらった。これで10万いかないってうらやましーと思ったよ。+4
-0
-
1191. 匿名 2024/02/25(日) 20:51:58
>>1097
テレビに出てた恵比寿の都営は、仕事してる老人でも新築で数万円だったよ+3
-1
-
1203. 匿名 2024/02/25(日) 20:55:08
>>1097
ボロかろうが収入で家賃決まるんじゃないの。+8
-0
-
2397. 匿名 2024/02/26(月) 07:14:00
>>1097
収入、正確には所得によるので
都営アパートの同じ間取りあっても
1万円以下から10万円超の人まで色々います
母子家庭、障害者枠があるので該当者は入居し易い+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する