ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/24(土) 20:41:39 

    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは(LASISA) - Yahoo!ニュース
    結婚式は挙げない、撮影スタジオも行かない…今どき世代「ウェディングフォト」最前線とは(LASISA) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     結婚式を挙げていない割合は3人に一人の34.0%――。カネとホンネ調査研究所が2023年10月に発表したアンケート調査で、そんな現状が明らかになりました。


    1.緊張せず自由なスタイルで“盛れる”方法

    無人のセルフフォトブースでウェディングフォトを撮るのは、かなり今っぽいスタイルです。スマートフォンでもカメラでも、好きなツールを使って写真撮影が可能なフォトブースもあり、好きなだけカットを撮りたい、オフショットも残したいと思っているカップルにはぴったりです。
    中にはボードや造花などの装飾やアイテムが設置されていて、自由に使ってOKというフォトブースも。自前のドレスアップやヘアメイクのクオリティーや華やかさには限界がありますが、アイテムをうまく使って個性を出したウェディングフォトを撮ることができます。

    2.節約派カップルにおすすめ&特別感マシマシ

    自宅をおしゃれに飾り付けして、慣れ親しんだ自宅でリラックスしてウェディングフォトを撮るのも実現可能です。
    ギフトやパーティーグッズのショップなどを訪れると、室内をオシャレに飾り付けてお祝いモード全開にできる装飾がたくさん販売されています。これらを自宅の壁などに飾り付けることで、いつもの空間&特別な演出の良いとこ取りができます。

    3.自分がこだわりたいムードを徹底してかなえたいなら

    出張カメラマンにお願いして、屋内外を問わず好きな場所でウェディングフォトを撮るというアイデアもあります。
    出張フォトサービスであれば、二人の思い出の公園やレストランなどでの撮影も可能です。好きな場所や、好みのムードの撮影をするカメラマンを自分で選べば、撮影スタジオ以上に思い入れと満足感のあるウェディングフォトを残せるでしょう。

    +58

    -19

  • 49. 匿名 2024/02/24(土) 20:51:56 

    >>1
    式場に1日だけのイベントで
    何百万も支払うの
    バカっぽくない?

    +12

    -8

  • 66. 匿名 2024/02/24(土) 21:01:00 

    >>1
    公園とか公共の場での撮影は邪魔。我が物顔で当然のように人払いするし。東京駅丸の内側は多すぎて迷惑。ケチらず、然るべき場所を借りて欲しい。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/24(土) 21:05:15 

    >>1
    写ってなくてもベールめくってるスタッフが見える様になった。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/24(土) 21:13:02 

    >>1
    10数年前に200万かけて身内だけの式をやったけど、今ならそれすらやりたくない。結納も別にしなくていいし、結婚指輪も特にこだわりないから安物でいい。
    旅行だけは後悔しなかったけど、両親や義両親の親戚への体裁のためにどうしてもと言われたから仕方なくやっただけ。
    今だったら、それも拒否して絶対にやらない。婚約指輪も何もかもいらない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/24(土) 21:14:51 

    >>1
    糸でつってそうな不自然なのはヤだ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/24(土) 21:20:37  ID:jnWIcR8Dt1 

    >>1
    男の収入が低いせいでしょ
    女性だったらハワイとかディズニーとかで盛大に結婚式したいものよ

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2024/02/24(土) 21:23:41 

    >>1
    ベールは普通におりてるか、もうちょっと微風でそよいでる風のほうがオシャレだと思うw
    妙にシャキーってなってるww

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/24(土) 21:30:58 

    >>1
    私も結婚式願望はないけどドレス着て写真は撮りたい。

    結婚式って自分に自信ないと出来なくない?

    憧れのキラキラの式の主人公になって良いという自信ってやっぱりこれまでの育った環境でつくられるものだろうし。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/24(土) 23:11:22 

    >>1
    公共の公園施設で、一般客もいる時間帯にウェディングフォト撮るのやめ〜い 特に後ろに広く道とか通路をとって空間を広く…みたいに撮りたがってるやーつ

    めっちゃ通行に気を使う、その割に数カット撮りたがって、はじめは共感できても邪魔だな〜常識無いなという感想になる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/25(日) 05:36:26 

    >>1 ベール引っ張りすぎじゃない?なんか変

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/25(日) 10:59:08 

    >>1
    これはこれでアリ。式場で挙げるだけが結婚ではない。してない人達だっていっぱいいる。この状況で若い人達がいくとウェディング業界はもう終わりだね。

    +2

    -0