ガールズちゃんねる

子供の名付けに後悔してる人

1734コメント2024/03/19(火) 07:38

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:14 

    なんで後悔してるの?
    私も3月出産予定だから教えてほしい

    +285

    -15

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:27 

    >>9
    文面からするにもう一つの候補が惜しくなったんでしょ

    +236

    -11

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:15 

    >>9
    ヨコだけど私の姉は、耳障りの良い名前にしたら幼稚園で同じ名前(漢字違い)や一文字違い(しおり、しほり、しよりとか)が多く後悔してる。可愛いんだけど流行りだと被るからね

    +261

    -30

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:02 

    >>9
    自分が思ってる以上に産前は頭ネジ緩んでる
    周りの信用できる人に考えてる名前どう思うか聞いた方が絶対いい

    +400

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:08 

    >>9
    うちは旦那と2人で考える!ってのにこだわっちゃってお互いの第3希望くらいのヨミ、漢字も字画重視で20年前につけられるような名前になった。
    子供も可愛い名前がよかったみたいであんまり気に入ってないっぽい。

    +168

    -14

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:56 

    >>9
    マタニティハイとか産後ハイの状態で決めちゃってその後冷静になって後悔してるパターンが多いと思う。オンリーワン系の名前は特にそういう人が多いと思う。

    +229

    -2

  • 292. 匿名 2024/02/24(土) 00:34:36 

    >>9
    その顔で子供作ったん?笑

    +6

    -35

  • 511. 匿名 2024/02/24(土) 06:39:59 

    >>9
    知り合いは「詩符音(しふぉん)」とつけようとして周りの反対にあって泣いて抗議してたよ。夫も実の両親も敵だ!と騒いでいたけど、いきなり正気に戻ってまともな名前をつけてた

    +251

    -2

  • 558. 匿名 2024/02/24(土) 07:47:26 

    >>9
    「その音ならこう書くだろう」のスタンダードからほんのすこしだけ捻ると間違いや訂正が多発するのでそれがもう面倒くさすぎた。
    例えば、「ゆうか」なら優香、優佳あたりが変換候補でスマホにもでるけど「憂佳」にしたら「にんべんは」と毎回訂正するイメージ。

    +70

    -1

  • 718. 匿名 2024/02/24(土) 10:09:17 

    >>9
    私は昭和生まれなんでよくわからないのだけど、同級生に「名前が3つ」あるのがいた。
    やすはる
    まさはる
    まさみ
    →成人してやすはるに落ち着いたらしいんだけど、どういう仕組みだったのか(仮名ですが、普通に日本人)

    +6

    -4

  • 926. 匿名 2024/02/24(土) 12:47:09 

    >>9
    勤め先に顧客名簿がある人は、一度それに目を通しておくことをお勧めする。私は0歳から90代まで満遍なく使用されている名前かどうかを確認して、その名前にした。
    業務的に、難読文字や当て字(名前の響きと漢字の音読み訓読みが異なる)を多用している家庭は癖アリだと感じることが多かったので、普通の読み、普通の響きで素敵だなと思った名前にした。あとは同じ理由で、ほっこり自然派暮らし的な名前も避けた。

    +55

    -2

  • 1285. 匿名 2024/02/24(土) 18:27:00 

    >>9
    真剣に考えて名前決めたけど
    流行りの名前でクラスに1人居るんではないかなって名前になってしまったので少し後悔しています
    なので名前ランキングとかはちょっとチェックしたら良いかもしれません
    あと私達の世代30.40代で一般的な名前案外今は使われてなくて珍しいとかはありました

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2024/02/24(土) 19:24:59 

    >>9
    義姉は2人に平仮名の名前つけて、音的には可愛いんだけど、勉強はじまったら違う発音で嫌な漢字出てくるからイジメられない子に育ってくれと思ってた
    幼稚園行ってから何か思ったのか漢字の名前付けるって奔走してたよ

    変わってるなと思ったのは保育園に仕事で行った時、ボカすけど「ちゅちゅあんな」みたいな平仮名の名前の子いてびっくりした

    +1

    -1

  • 1406. 匿名 2024/02/24(土) 20:29:43 

    >>9
    男の子、漢字一文字の名前なんだが、電話とかで漢字を説明する時に伝えにくい。
    そして よーく見ないと間違えられる部分がある。ころもへん と しめすへん みたいな。
    伝わりやすい名前の方がよかったのかもしれない、と申し訳なく思う

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2024/02/24(土) 20:33:57 

    >>9
    思うに、名前考えていた産前は割とノーマルな精神状態。
    で、産んでからはホルモンの影響や子育ての疲れで
    いろんなことに敏感で、過剰に悲しくなったり、情緒不安定になる。
    子供の名前についても、そうじゃないかな?
    そのうち名前呼んで、こっち見て笑うようになったら、
    この子にあってる名前だなって思えるようになるのでは?

    +9

    -0

関連キーワード