ガールズちゃんねる

子供の名付けに後悔してる人

1734コメント2024/03/19(火) 07:38

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:34 

    昨年末に子供を出産しました。
    今更なんですけど子供の名付けに後悔しています。
    最後2択まで絞って、期限日ギリギリに決断した形なのですが、もう一つの呼び名の方がやっぱり良かったのではと悶々と過ごしています。
    同じように名付けに後悔している人いますか?

    +105

    -563

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 23:29:35 

    >>1
    人気ランキング圏外の名前にしたので後悔はない。

    +724

    -335

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:37 

    >>1
    子供の名付けまで優柔不断かよ

    +247

    -26

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:25 

    >>1
    名前を付けてくれた親が後悔しているって悲しいから、胸を張っていちばん良いと思う名前を付けたんだって思ってて。

    +642

    -10

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:32 

    >>1
    たぶん、もうひとつを選択したとしても、
    悶々としてたと思うよ、その調子なら。

    +565

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:06 

    >>1
    その名前を気に入ったかどうかは子供が決めることだから、後悔しても仕方ない。

    +184

    -6

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:31 

    >>1同姓同名の名前の芸能人になってしまったけどそのかたに不祥事が出ないの祈るばかりw

    +183

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 23:32:58 

    >>1
    届を出してから
    夫婦そろって画数間違えてることに気がついたけど
    気にしてない

    +59

    -5

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:04 

    >>1
    わかるよ。親心だな。
    でも物心ついたとき子供には最高の名前をプレゼントしたと言ってあげてほしい。

    +125

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 23:33:14 

    >>1
    もし後悔していて子供にとってもよろしくない名前なら家庭裁判所で改名手続きをしましょう。子供であれば問題なく認められると思いますよ。年を取れば取るほど改名は難しくなります。

    +104

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:05 

    >>1
    呼んでるうちに愛着沸いてどうでもよくなるよ

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 23:34:47 

    >>1
    好きなあだ名つけて呼んでやれ

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:19 

    >>1
    愛っていう字はつけない方がいいっていうよね

    +20

    -31

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 23:37:46 

    >>1
    今の名前も最後の候補に残っていた名前の一つなわけでしょう?
    何度も何度も付けた名前で呼んであげているうちに、その名前しかピッタリこなくなるから大丈夫。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:48 

    >>1
    バカな親で可哀想に

    +27

    -17

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 23:41:02 

    >>1
    つけたかった名前が我が子と同い年で出産が自分より少し早いご近所さんのお子さんと被ったからさすがにやめた。(同じ幼稚園と小学校に通う予定なので・・)
    でも夫婦で一生懸命考えたから本人が気に入ってくれる日がくるといいな。

    +62

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:42 

    >>1

    +132

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 23:53:38 

    >>1
    中3娘。
    名前自体は普通だけど、読まれづらい漢字にしてしまって申し訳ないなと思ってたけど、つい最近
    この漢字にしてくれてありがとう、めっちゃ気に入ってる
    と言われて救われた

    +98

    -8

  • 174. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:11 

    >>1
    何度も呼び掛けて
    数年したら愛着でてくるよー

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:01 

    >>1
    迷った名前、二つ書いてみてよ
    ここで多数決とろうw

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 00:04:24 

    >>1
    なんか酷くない??

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/24(土) 00:09:29 

    >>1
    まだ赤ちゃんか。本人が気に入ったらそれで良くない?きっと気に入ってくれるよ

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:42 

    >>1
    へんてこりんな名前で苦労とかでないなら
    「子どもは自分で名前を決めてやって来る」っていう説を信じていいと思う
    親がうじうじ考えて名前呼ぶたびに嫌な気持ちになっていたら悪影響だから。

    +2

    -5

  • 270. 匿名 2024/02/24(土) 00:24:22 

    >>1
    何事も迷ったら、どっち選んでもあっちだったら、、って思っちゃうものだよ。深く考えずこれで良かったと思った方が自分も気が楽だし子どもさんもその方が嬉しいよ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/24(土) 00:31:57 

    >>1
    名前は変えられるよ、竹野内豊の豊も自分で名付けた名前

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/24(土) 00:45:43 

    >>1
    もうガル子でいいよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:38 

    >>1
    実咲にしたけど、毎回美咲と間違えて書かれる(習い事の月謝袋とか…)
    一般的な美を付ければ良かったかも?と一瞬だけ思った事はあった。

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2024/02/24(土) 01:34:31 

    >>1
    友達も同じ事言ってて改名の仕方まで調べてた。
    あれから3年、あの頃は産後鬱っぽかったって言ってたわ

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/24(土) 02:45:40 

    >>1
    一文字だけどちょっとキラってる気がする
    私は普通の漢字が良かったけど旦那が譲らなかった

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/24(土) 04:16:38 

    >>1
    最後二択に絞っちゃうと後悔しちゃうよね
    私も同じだった
    2年くらい『子供の性格考えたらもう一つの名前の方があってたんじゃ…』と思うことがあった
    でもね今5歳だけど流石にもう馴染んじゃったし、そんな事思わなくなったから慣れだと思うよ!

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2024/02/24(土) 07:25:26 

    >>1
    私も最終候補3つで悩み最後は夫婦でくじ引き方式で決めたよ(笑)

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/02/24(土) 07:42:15 

    >>1
    恩師から一文字もらって圭ってつけたんだけど、錦織圭のスキャンダルとKKのスキャンダルが続いて呪われてるのかと思った。

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/24(土) 09:25:02 

    >>1
    自分はサ行から始まる名前とカ行から始まる名前を用意してたんだけど、産まれて顔見たらサ行だな、と思って夫も同じように感じてそちらを選んだ。
    自分は後悔しなかったけど、大きくなってから本人に話してみたらサ行の方で良かったって言われた。
    本人が気に入ってくれるのが1番だよね。

    +7

    -3

  • 698. 匿名 2024/02/24(土) 09:50:05 

    >>1
    昔、悪魔ちゃん命名騒動があったよね。
    流石に役所も受理しなかったらしいけど!

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/02/24(土) 10:15:40 

    >>16

    私も本当にそう思います。
    うちは夫婦で相談しつつも主に私が決めたのですが、夫がしょっちゅう『いやーいい名前やなあ』『この名前にしてよかったなあ』と言ってくれるので、私も本当にこの名前にしてよかった!としあわせな気持ちになるし、娘もゆくゆくそう思ってくれるだろうな、と思っています。

    >>1さんが口に出さなくても伝わることってあるし、今の名前でよかったと納得した方がいいと思います。子供がもしもそれに気づいたらショックすぎる、、、

    +28

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/24(土) 10:41:01 

    >>1
    ちょっと思ってるよ。
    今20歳の息子の名前。
    もちろん、絶対言っちゃダメよ。

    息子が自分の名前を好きななれるように、親が名前に込めた思いや愛を語ってあげてね。
    そして、自分もそう思えるように仕向けてください。

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2024/02/24(土) 10:42:19 

    >>1
    母は漢字にしたかったのに
    父が勝手にカタカナにしたらしく
    でも私はカタカナでよかった


    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/24(土) 10:50:34 

    >>1
    英愛で エマ にしようと思ってるんだけど
    後悔するかな…5月だからまだ時間はあるんだよね

    +1

    -23

  • 924. 匿名 2024/02/24(土) 12:43:03 

    >>1
    妊娠中に頭アホになってて変な名前にしてたけど親族全員から止められて我に返った。
    特に兄の「DQNみたいやでw」でハッとなった。
    あの時はありがとうって今でも思う。

    +15

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/24(土) 14:29:23 

    >>1

    流汰にしたけど、流星にすればよかった

    +2

    -4

  • 1061. 匿名 2024/02/24(土) 14:31:09 

    >>1
    茉利有にして後悔してない👶

    +0

    -4

  • 1062. 匿名 2024/02/24(土) 14:32:39 

    >>1

    春季(しゅんき)って付けたんだけど
    必ず、はるきと読まれてしまう。
    それは想定してつけたからいいんだけど
    毎回訂正させちゃってる子供にはゴメンネしてる

    +1

    -10

  • 1138. 匿名 2024/02/24(土) 15:46:13 

    >>1
    親だって人間なんだし、しょうがないことだよ。
    例えば買い物に行った時、いいなと思った服を悩んだ結果買わなかったら、数日後に後悔するような経験がある人は多いのでは?
    名付けもその延長だと思う。
    子供にとって一生モノ(である場合が多い)名前をつける行為はとても重要だけど、考えて選ぶという点では買い物と変わらない行為でもあると思う。
    その後悔の気持ちを子供の前で出さなければ全く問題ないと思う。親は完璧であるべきではなく、子供の前で完璧を装うスキルを高めればいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:14 

    >>1
    ダイソーの社長
    改名してたんだね
    もとの名前は栗原五郎

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/24(土) 16:54:10 

    >>1
    三人兄弟で長男だけ微妙に違うから、あわせたら良かったかな?とは思うけど、名前は自分も子どもも気に入ってます

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/02/24(土) 17:55:03 

    >>1
    皆さま自分や自分の子どもの名前をどちらかのコースからしか選べないならどっちが良いですか?


    Aコース:加代子・茂美・勝子・捨子→プラス

    Bコース:ココ・きらら・樹里亜・愛莉衣(らぶりい)→マイナス

    +9

    -12

  • 1267. 匿名 2024/02/24(土) 18:02:02 

    >>1
    有名人の名前をつけられると、ご本人様とかその子、孫などが抱きついてくるから知っておいたほうがいい

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/02/24(土) 18:20:21 

    >>1
    乙菜と書いて「おとな」
    発音は違うけど、なんで「大人」と一緒にしちゃったんだろう…

    +1

    -2

  • 1280. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:57 

    >>1
    例えばだけど、「洋子」と書いて「はるか」と読む、みたいな、漢字も読みも普通でキラキラじゃないなのに、使い方がちぐはぐなことになってる人がいる、伝わらないらしい

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2024/02/24(土) 18:38:06 

    >>1
    そんだけ悩んでつけた名前だからその名前とご縁があったんだよ。後悔なんてする必要ない。お子さんが大きくなって自分の名前好きって言ってくれること願うよ。

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2024/02/24(土) 19:11:52 

    >>1
    私は神社で神主さんに名前を付けてもらったんだけど、例えば「優しい子に育って欲しかったから、優子って付けたんだよ」ってエピソードがある親子が羨ましかったな。感じ二文字の古風な名前で、大人になって好きになったけど

    +1

    -1

  • 1373. 匿名 2024/02/24(土) 19:46:50 

    >>1
    最近まさに悩んでた。息子なんだけど、男でも女でもいけると思ってつけた名前が実際は女のほうが多くて、子どもが自分の名前を嫌がるようになった。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/24(土) 20:12:37 

    >>1
    呼んでいるうちに馴染んでくるから大丈夫だよ。

    うちはお腹にいる時のあだ名があって、産んでから暫くそっちの方がしっくりするなあと思ってた笑

    お腹にむけて、あだ名だからなんというか、かわいい愛称で呼んでたんだけど。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/24(土) 20:33:26 

    >>1
    一度決めたんでしょ!つべこべ悩まず、お子様を全力で愛して守ってあげることを考えよ。

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/24(土) 21:08:21 

    >>1
    届けた時から名前は子供の物。親が勝手に奪っていい物じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/24(土) 21:25:39 

    >>1

    子供の立場なんだけど。父親が俺の名前の漢字を入れる。俺の宝物だからと言い張り父親の名前が入っている私。
    一年経たずして父親が浮気して離婚したいと言い出した父親。顔も知らない父親。40年近く会うことも生きてきて先日死んだんだけど。手続きしながら心底自分の名前が好きになれないと思った。もう呪いかなと思う。
    何度か漢字変えたいと母親に言ったけど。母に反対されここまで来たしもう自分も親だから変えらんないけど。
    自分を肯定できない原因にもなってる。
    昔の価値観だと名前変えるとかダメって感じだっただろうけど、子供からしたら事情を汲んで自分の名前変えたいはありだと思う。キラキラネームもそうだけど。

    +11

    -0

  • 1501. 匿名 2024/02/24(土) 21:53:35 

    >>1
    夫の強い要望で命名した珍しい名前
    キラキラネームでは無いけど同じ名前の人は絶対にいないと思う
    名前言ったら必ず聞き返されるし最初は納得いってなかったけど子供は気に入ってるみたいだから今はアリかなって思ってるよ

    +2

    -6

  • 1544. 匿名 2024/02/24(土) 22:22:03 

    >>1
    私は名前自体には全然後悔はしてないんだけど姉妹で同じ字から始まる名前をつけてしまったこと、当て字ではなくきちんとした読みだけど一般的には違う読み方をされるので名前を間違われる事で名付けに後悔というか違う名前がよかったのかなって思うことはあります

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/24(土) 22:59:56 

    >>1
    産後ブルーってやつじゃない?

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:00 

    >>1
    産後ブルーってやつじゃない?

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/24(土) 23:10:52 

    >>1
    夫の強い希望で長男の名前はまるで戦国武将
    でも息子はどっちかというと細くて中性的な感じに成長し、どう見ても名前と見た目が合ってない
    「優里」みたいな名前だったらピッタリだったのになぁと今更ながらに悔やんでます
    そもそも戦国武将っぽい名前ってどうなのよと、もっと全力で夫を止めるべきでした・・・

    +8

    -6

  • 1653. 匿名 2024/02/25(日) 03:03:59 

    >>1
    子供の名付けに後悔なんて概念が存在するって事にビックリした

    +0

    -4

関連キーワード