-
2741. 匿名 2024/02/21(水) 18:10:58
>>2722
私早稲田だよw
別に早稲田出ても英語を実務上使えるレベルの人なんてそう多くないよ、世間の平均よりは多いだろうけど
TOEIC800点超えてるけど、そんなの大したことないし
第二外国語?使ってる人はごく少数だろうね
その上で、大学に行った意味がないような大卒が多いと思ってるから、Fラン勢が無駄な時間と学費を浪費しないでさっさと就職した方が親の負担も軽いという考え
+2
-0
-
2771. 匿名 2024/02/21(水) 18:19:34
>>2741
ごめん。同じや。早稲田でも駄目なら、もっと下の大学はアカンやろ。
90年代だけど、意識高い系のゼミだったから、留学している人沢山いたよ。
ロシアに留学しているマニアもいたよ。就職が良くない時だったから、
就職してワーホリに行って、転職したり。。自分は駄目でしたが。
今の早稲田の入試問題で英語出来ないってあり得るか?+2
-0
-
2781. 匿名 2024/02/21(水) 18:22:46
>>2741
>Fラン勢が無駄な時間と学費を浪費しないでさっさと就職した方が親の負担も軽いという考え
そう思うなら、高卒で採用して企業が人材育成したほうが良いと思わない?私も子供達も大卒で新卒入社したけど、明らかに入社後の人材育成が、令和より平成の方が手厚かったと思うんだよね。だから成人した18歳を大企業が採用しないのは、企業に余裕がなくて怠慢だからだと思うわけ。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する