
「男性保育士が女児の着替えの世話をするのはちょっと…」性加害報道が相次ぎ、強まる風当たり。「抱っこは気を遣う」と神経をすり減らす男性保育士は園に不要な存在なのか?
1912コメント2024/03/05(火) 04:41
-
1161. 匿名 2024/02/20(火) 23:06:39
>>3
私は共学の保育学科に通っていて保育士を目指す男子学生達とかつて一緒に勉強していたからヤバいのは一部の変態…だと思いたい。実際一部なんだとは思う(さすがに過半数が黒では無いだろうという意味で)
でも子ども相手の仕事だから性犯罪者は1人でも存在してはいけない。すべての男性保育士を追い出すのは現実的ではないから性犯罪(および虐待)を未然に防ぐ&早期発見できる環境づくりが必要なのかな。プライベートゾーンを触る、触らせられる(むやみに見る見られる)をされたら相手が先生や知っている人でも他の大人に相談するよう普段から子ども達を指導するとか、男性保育士が受け持つのはある程度SOSを発信できる年中以上のクラスに限るとか、着替えのお手伝いは男子のみとするとか…。(年中以上なら着替えの介助は必要ないのかな?)1回でもやらかしたら即免許剥奪!(これは学校の教師もそうであって欲しい)
なんか色々と書いてしまったけれど真っ当な男性保育士さんにはこれからも頑張って欲しいです。でもうちにも女児がいるから親御さんが心配する気持ちも凄くわかる…難しい。+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する