ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 12:04:21 

    保育士同士が悩みを相談し合うサイト「ホイクタス」を運営する石井大輔さん(55)は、自身も男性の保育士として働いてきた経験を振り返り、「子どもたちとじゃれあっていたらまわりの職員に『あまりやらないで』と言われたことがありました。それからは、おままごとやミニカーなど、子どもと距離を保てる遊びを心がけるようになりました。園長になってからは、お散歩はしてもおむつ替えはしない、といった配慮もしていました」と語る。

    そして、研修などで各地の男性保育士とも話すようになった今、「自分(保育士)と子どもが二人きりにならないように気をつける」「子どもと接触しすぎないように注意する」といった配慮をする動きが強まっていると感じるという。

    「男性保育士への風当たりが強くなると、『男性保育士を採用しない』という園も出てくるかもしれません。でも、男性保育士を排除してしまっては、子どもが接する大人の多様性も保てなくなります。子どもは、『声が高い人もいれば、低い人もいる』『力の強い人もいればそうでない人もいる』といったことを体感しながら、成長していくんです」(石井さん)
    「男性保育士が女児の着替えの世話をするのはちょっと…」性加害報道が相次ぎ、強まる風当たり。「抱っこは気を遣う」と神経をすり減らす男性保育士は園に不要な存在なのか? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    「男性保育士が女児の着替えの世話をするのはちょっと…」性加害報道が相次ぎ、強まる風当たり。「抱っこは気を遣う」と神経をすり減らす男性保育士は園に不要な存在なのか? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    学校や学習塾といった教育の現場、保育園などで子どもを狙った性犯罪が多発し、性犯罪歴がある人物が子どもと接する職場に就職できないよう、採用時に性犯罪歴を確認する「日本版DBS」の議論が本格化している。そんななか、子どもとの接し方に神経をすり減らしているのが、子どもの着替えやおむつ替えの世話をすることも多い男性保育士だ。現場では男性保育士の存在が必要だとの声も根強いが、彼らを排除することなく、トラブルを防ぐ方法はないのだろうか。

    +48

    -204

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:21 

    >>1
    男性保育士の一部にはそれ目的のがいるから

    +109

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 12:10:30 

    >>1
    なら預けんな!
    保育士だった人手不足なんだよ。
    親戚にでも預けろや。

    +34

    -49

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:16 

    >>1
    モンペとは言い切れない
    微妙なラインだわ

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 12:15:00 

    >>1
    ニュースに大きく取り沙汰されないだけで、女性保育士の性加害もあるからね。

    +7

    -22

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:32 

    >>1
    いや普通に、保育園でも男性向きの仕事はいっぱいある。
    外遊びだって男性にも向いてるし。
    仕事分ければいいだけ。

    昔は無かった事件が、今はおきている。
    誰が被害者になる恐れが増えたのか。

    考えなくても簡単なのになあ

    +33

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 12:18:49 

    >>1
    言い出したら切りが無いよね
    つくづく面倒臭い世の中
    男性保育士は歳上好きのゲイの人にしてもらうしか無くなるね

    +23

    -6

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 12:20:57 

    >>1
    当たり前だろ!子守りは女がすること。男は子守するな。

    +7

    -19

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 12:25:35 

    >>1
    数%で性別ごと決めつけていいなら
    男は犯罪者予備軍
    女は売春婦予備軍でもいいのかな?

    ちなみに、男性保育士より売春婦の方が圧倒的に多いよ

    +5

    -17

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 12:37:59 

    >>1
    適材適所と差別は違う

    +24

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/20(火) 12:48:39 

    >>1
    偏見を盾に自分の身可愛さに被害者を増やすリスクを高めてどうすんの

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/20(火) 12:52:09 

    >>1
    昔は家庭で女性が担ってきたような福祉関係の仕事でも、介護とか看護は力が必要な場面があるから受け入れられてるけど、保育士に関しては、まぁ男性じゃなくてもいいよねってなるしね。

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/20(火) 13:24:50 

    >>1
    昔は女性しかいなかったもんな

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/20(火) 13:39:34 

    >>1
    完全排除は良くないけど、心配する親御さんの気持ちも分かる。男性保育士は4、5歳対象にしたら、年長さんは自分で着替えるしトイレも自分でするでしょ。あと担当保育士男女共に女性の補助をつけるとか?

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/20(火) 14:13:45 

    >>1
    もちろんまともな保育士さんがいるのは分かってる。けど男の保育士は嫌

    +10

    -3

  • 408. 匿名 2024/02/20(火) 14:31:17 

    >>1
    うちの娘は卒園後に幼稚園の学童を利用するから幼稚園時代から園バス運転してるオジサン先生が小学校までお迎えに来てくれるんだけど、1度だけ園バスが手違いで30分ほど遅れてしまい、幼稚園学童利用の子たちは校庭で待ちぼうけ。
    やっと現れたオジサン先生が当時1年生だったうちの娘とお友達(女児)を抱きしめて遅れてごめんねぇーー!!!!と謝ってきたらしい。
    オジサン先生的には小さい子供を待たせてしまって本当に申し訳なくて謝ったんだろうけど、娘たちは突然オジサンに抱きしめられて気持ち悪かったって言ってた。
    男児ならまだしも年中さんくらいの女児なんかは男の先生嫌な子たくさんいると思う。
    本当にお着替えやトイレ補助、スキンシップは少なくすべきだと思うよ。
    正直娘がオムツ付けてる乳幼児でも男の保育士に預けたくない、申し訳ないけど。

    +27

    -4

  • 464. 匿名 2024/02/20(火) 15:41:24 

    >>1
    勿論良い男性保育士もいるんだろうけど、見た目じゃわかんないから仕方ないかな

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/20(火) 15:53:49 

    >>1
    要らないよ
    別に男性なんて親族にいるから多様性は学べるし。
    危険を減らすためにも男性保育士いりません

    +26

    -3

  • 537. 匿名 2024/02/20(火) 17:07:45 

    >>1
    同僚に2人男性保育士いるけど、両方癖強い。

    基本仕事は出来ないし気も利かないし、珍しいから子どもたちが寄ってくけど、そこで子ども同士で喧嘩になっても止められないし、現場が荒らされるだけで本当いいことない…。

    ハッキリ言って男性社会でやっていけない軟弱者が甘い考えで働いてるんじゃないかと思ってる。

    +39

    -2

  • 562. 匿名 2024/02/20(火) 17:21:10 

    >>1
    保母さんから保育士に変わったあたりから男性保育士を増やすつもりかと思ったけど、やっぱり保母さんと園長先生または理事長が男性と言う昔ながらのスタイルが合ってるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/20(火) 17:44:01 

    >>1
    実際に事件起きまくってるんだから当たり前
    台風の時だって事前に対策するんだから、あらかじめ起きないように対策するのも当たり前

    +18

    -1

  • 636. 匿名 2024/02/20(火) 18:01:29 

    >>1
    ガル男大量発生トピ

    合言葉は

    一部だけ
    力仕事
    女も虐待する

    +9

    -5

  • 649. 匿名 2024/02/20(火) 18:11:33 

    >>1
    ちゃんとした男性保育士もいるし虐待とか陰湿なことする女性保育士もいる 男性保育士いらないって言う人は女性保育士は安全だと思ってる?

    +8

    -11

  • 650. 匿名 2024/02/20(火) 18:11:36 

    >>1
    保育園なんか無くせ

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2024/02/20(火) 18:25:01 

    >>1
    女性保育士が男児にしてる虐待、男女逆なら性加害って言われるのあるのにカウントしてないよな

    +7

    -3

  • 688. 匿名 2024/02/20(火) 18:34:00 

    >>1
    ぶっちゃけこれからの時代ジェンダーレスの先生も出てくるわけで、性別でわけることはできない時代になると思うけどなぁ。

    騒げば差別、多様性……自分が育った頃の感覚とは大きく違う環境での子育てで、難しい時代だなぁ。と思う

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2024/02/20(火) 18:49:19 

    >>1
    子供と接したいなら習い事の先生とか、幼稚園なら事務員とか、バスの運転手とか、いくらでもあるじゃん
    たくさんの選択肢の中で、保育士に固執するのは何か目的があるとしか思えない

    +14

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:07 

    >>1
    保育園に預ける方が悪い、以上

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:17 

    >>1
    子どもがいた私立保育園は、男性保育士はいなかった。そんなこと考えずに選んだけど、そういうニュース聞くと、よかったって思ってた。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2024/02/20(火) 19:28:36 

    >>1
    別に幼少期で男性保育士と触れ合わなくても問題ないと思うけど

    +13

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/20(火) 19:40:43 

    >>1
    男性保育士を排除してしまっては、子どもが接する大人の多様性も保てなくなります。子どもは、『声が高い人もいれば、低い人もいる』『力の強い人もいればそうでない人もいる』といったことを体感しながら、成長していくんです

    何も知らない、無邪気で無防備なこの世で一番弱い存在で守られるべきの子供達が閉鎖的な空間で「世の中には変なことをしない人もいればする人もいる」ということを知る必要はありません
    そんなのをまとめて「多様性」なんてどこまで変態に都合の良い社会にすれば気が済むのでしょうか
    男性保育士は必要ない
    リスクが大きすぎる

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2024/02/20(火) 19:46:21 

    >>1
    アメリカでも男性保育士は少なく風当り強い
    女性と比べリスクがデカいから保険料も跳ね上がる
    保育士になる前に前科を調べるし
    男性はトイレや着替えの介助は禁止、子どもを膝の上に乗せるのも抱っこも禁止、窓のない部屋や密室に一緒にいるのも禁止
    虐待が起きないよう未然に厳しく防いでる

    日本もこれを徹底すれば、不純な動機の男の志願者ガクンと減りそうww

    +21

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/20(火) 20:37:22 

    >>1
    お金のある保育園はわざわざトラブルの可能性がある男性スタッフを雇わず女性ばかり雇ってた。それはそれで息が詰まったけど。
    正直テレビとか見てリスクを考えたら女性スタッフのみにするのは理解できる

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/20(火) 20:44:42 

    >>1
    入社予定の保育園に今日行ったらしょっぱな男性の方がいて、ちょっとコワモテで、ぎくっとしてしまった。少なくとも園が性犯罪を防ぐために何か対応しているのか聞きたいな。聞きづらいけど。。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/20(火) 20:52:20 

    >>1
    じゃあ女性保育士しかいない園に行けや。
    厚かましい

    +4

    -17

  • 1031. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:17 

    >>1
    うちの子が通ってる子ども園、2人いる。
    区立だから身分は公務員。
    1人は1歳児クラスに入ってるんだよなー。
    うちは男子だから気にしたことなかったけど
    女児の着替えとかどうしてたんだ?

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:24 

    >>1
    市内のどっかの園で逮捕者出たけど園の名前もわからないし
    怖くて全員女の保育士のとこが選ぶ基準になった
    ニュースとかでもあの先生が?って多いよね
    そういう後悔したくなかった

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:00 

    >>1
    男性保育士がいる保育園で勤務しています
    力仕事だけでなく、不審者対応などの防犯面でいてくれるとありがたいという部分はあります
    強い弱いではなくて不審者側からしても男性がいるいないは違うと聞くので…

    園外保育で男子トイレの安全確認が難しいので、いてくれると助かります
    多目的トイレがない施設や公園もあるので、男児のトイレに困ることがあります

    +4

    -6

  • 1288. 匿名 2024/02/21(水) 00:50:07 

    >>1
    男の性欲は国を傾けるから。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/21(水) 01:03:48 

    >>1
    ここまで事件があると危機管理として警戒せざるを得ないよね
    自衛しろおじさんに怒られちゃうし

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:26 

    >>1
    男性不要
    以上

    +6

    -1

  • 1319. 匿名 2024/02/21(水) 01:26:48 

    >>1

    他に女性より色んな職業がある中なんで男性が保育士やら幼稚園の先生を選ぶのか。
    男女の別は大事なのに平等とか結局イタズラする目的のだらけだったし。

    +9

    -1

  • 1337. 匿名 2024/02/21(水) 01:51:21 

    >>1
    採用してもいいけど園が責任取れるのかって話だよね
    下手すりゃ全員職を失うわけだから
    男性一人のセクハラで全ての人が不幸になる

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/21(水) 02:09:55 

    >>1
    男の看護師もいらないです。絶対変態

    +2

    -3

  • 1423. 匿名 2024/02/21(水) 05:43:52 

    >>1
    男性職員が、ふざけて4歳児のおしりを「ほれ〜!」と叩いていた(※軽く)(女児は遊びの一環で大喜び)

    …これって良くないよね?
    女児にもおしりを触られる=遊び♪、みたいに認識されてほしくないし、職員もこのご時世警戒心無さ過ぎる
    同僚なので注意したら、煩いなぁみたいな雰囲気を出されたけど、「〇〇先生におしり触られたのぉ」と保護者に帰宅後に言われて大事になったら困るのはその職員だろうに…

    みなさんならどう思いますか?止めて正解だよね?おおげさ?

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/21(水) 06:53:07 

    >>1
    女性保育士になら自分の息子のチン見られてもいいって感覚もあんまよくわからない…。
    もう男女でクラス分けして、男子クラスは男性保育士、女子クラスは女性保育士とかにしたら?
    薄給で仕事は大変でなり手がいないなら男性の参入も現実問題として仕方がないのに文句ばっか言ってる気がする。
    暴言吐いて閉じ込めたりご飯無理矢理食べさせたりのニュース見ても「これだから女は…」ってならずに個性の範疇で済ませるのにね。

    +4

    -7

  • 1460. 匿名 2024/02/21(水) 07:15:31 

    >>1
    大人の多様性は小学校からでも十分保てます
    そんなものの為より犠牲になる子どもを無くす事の方が大事

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/21(水) 07:36:36 

    >>1
    保育士側からしたら男性保育士は力持ちだし、基本的に人気者だから園に一人はいてもいいかなって感覚だけど、一般的に犯罪が多いイメージになっちゃったし、男性保育士の給料とか考えるとなり手は減ってると思う
    男性があの年収だとやりがいはなさそう
    園では当たり前のお着替えとかおむつ替えをさせられないと仕事の意味は?って思うからやっぱり男性保育士は淘汰されるかも

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/21(水) 07:44:42 

    >>1
    保育士だけど、自分が親だったら
    着替えの時とか絶対いてほしくない。
    2歳未満とかだと排泄後に下着履く時トイレ出て足広げて履いたりするからあそこが丸見えになる。
    女でもちょっと見てはいけないと目をそらすのに、男性が見ると思うとギクッとなる。

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/21(水) 07:48:21 

    >>1
    だいぶ昔だけど、性犯罪犯した男性保育士のスレで男性でも気にしない人が結構な数いて反対派とバトってたの思い出した。
    あれから男性保育士の事件がたくさん報道されて少なくなったね。あの時「うちは男性がいい」って言ってた人どう思ってるのかな。

    +5

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/21(水) 08:05:39 

    >>1
    だったら性暴力を厳罰化すれば?
    男ばかりの法曹界や政治の世界で誰も
    声上げないじゃん
    私は男性に女の子預けることはとても
    できない

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/21(水) 08:09:27 

    >>1
    子供が通ってた園に男性保育士2人いたんだけど、1人は色々資格取得して外部の幼稚園の指導や講習会も開いて幼児教育の大切さを広めてるような熱意が伝わる先生だったんだよね。
    もう1人は向上心など感じない何故保育士に?って感じの先生だった。

    中には真面目に取り組んでる男性保育士もいるから偏見だけで見られるのは可哀想だけど、幼児ってどうしても身の回りのお世話が必要になるから難しいよね。
    学校の先生にも変なの紛れてるけどお着替えやトイレのお世話とかしないもんな。

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/21(水) 08:26:12 

    >>1
    私も保育士ですが、保育園では力仕事が多数あるから男性保育士の存在はすごくありがたいです。だけど勤務先の園で男性保育士が担任になったときあからさまに嫌だと言ってきた保護者もいました。今は男性保育士は全体補助をしてるけど担任をしたいだろうなとは思う

    +1

    -3

  • 1563. 匿名 2024/02/21(水) 08:59:21 

    >>1
    女性保育士が内側で男性保育士は外側でいいんじゃない?
    女性保育士の指示で動く、みたいなの

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/21(水) 10:27:36 

    >>1
    男性には事務と力仕事と送迎任せて
    着替えや細かいデリケートな部分は女性で分けたらいいんでは。

    男性保育士、子どもに人気あるし、女だらけの派閥の中に男性保育士いると中和される(本当に本当に!でも男性保育士が仕事できないやつだと別…)

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2024/02/21(水) 10:28:23 

    >>1
    一部の変態のせいで肩身の狭い思いをしてるのなら
    真っ当な男性保育士や教師も
    ロリコンを排除するよう働きかけるべき

    +7

    -0

  • 1719. 匿名 2024/02/21(水) 10:53:17 

    >>1
    当たり前だよ、赤ちゃんとはいえ他人のどんな奴かも分からない男に女の子のお股を見せるなんて絶対嫌だよ
    男がスイミングの着替えを手伝ったり見るのも嫌
    何も分からないと思ってしげしげと見てる奴いっぱいいるよ

    男の保育師なんて嫌悪感しかない

    +7

    -1

  • 1724. 匿名 2024/02/21(水) 10:57:35 

    >>1

    意外に知られて無いけど、男児を性的な目で見てる女性保育士は結構多いよ。

    裏ではイケメン男児の性器がどうだったとか、あの子のは大きかったとかそんな話をニタニタしながらしてる女性保育士って実は珍しくないんだよね。
    まだ表面化はしてないけど、男児に性的なイタズラをしている保育士が居ないとも限らない。

    女の保育士なら安心だと思わないほうが良いと思うよ。

    +0

    -3

  • 1781. 匿名 2024/02/21(水) 11:41:14 

    >>1
    男性排除、女性称賛するトピだった
    ガルって建設的な意見交換はできないところだよね

    +3

    -4

  • 1802. 匿名 2024/02/21(水) 11:48:46 

    >>1
    この調査結果ヤバいよ

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2024/02/21(水) 16:35:27 

    >>1
    力仕事や、男児の遊び相手など、男手が必要な場面も出てくるので、一概に不必要とは思えないです…

    +0

    -2