-
1. 匿名 2024/02/17(土) 16:22:59
背景にあるのは、市の手厚い支援策だ。23年度から、中学生までの子ども医療費、第1子からの保育料、妊産婦の健診費用の完全無料化を実施。子どもを産み育てやすい環境整備を進めた。
さらに移住者向けには、単身者に100万円、家族世帯に200万円、子ども1人につき100万円の加算など、市独自の移住応援給付金も拡充。これらの財源には好調なふるさと納税の寄付を充てた。+53
-2
-
19. 匿名 2024/02/17(土) 16:27:26
>>1
ふるさと納税日本一で案の定、産地偽装してたんだっけ?日本人らしくて笑う+11
-8
-
37. 匿名 2024/02/17(土) 16:35:24
>>1
2023年にふるさと納税したけど産地偽装してたから返金してもらったよ。楽しみにしてたから残念だった。+7
-1
-
80. 匿名 2024/02/17(土) 22:43:59
>>1
住みたいけど、南海トラフは大丈夫?+0
-0
-
82. 匿名 2024/02/18(日) 00:43:50
>>1
仕事あるの?
+2
-0
-
83. 匿名 2024/02/18(日) 00:44:22
>>1
タカリ外国系日本人だらけじゃないの?
そういうオチがあったりして+1
-0
-
84. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:05
>>83
>>1
すぐ無職になって国自治体にぶら下がるだけだったりして
+2
-0
-
88. 匿名 2024/02/18(日) 10:41:10
>>1
あ!ここだ!
子供6人いるだらしない家族が引っ越して行ったよ!数百万貰えるとか言ってたのはこれの事だったんだ。山口からだから引越し費用かかるはずなのになと思ってたら...旦那も働かないし、嫁は常に妊婦でも受け入れたんだ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年度の「ふるさと納税」で全国最多の寄付を集めた宮崎県都城市への移住者が急増している。23年度の移住者は1月末現在で1833人。前年度1年間の435人から約4倍となった。想定を上回る人口流入で今後、保育士が不足する恐れもあるという。全国の地方都市が人口減...